230 短文もの : 「(だ)から」「ため」などの語句で説明的な雰囲気を醸し出してみました。いわゆる論理展開のための接続表現ですね。しかし、それぞれ、内容がそれだけでは解し難くて、論理とは程遠いものになっております。
229 簡単に~ : 数字ネタでございます。ケンカ相手を病院送りにした様子を描いてみました。或いは、最近はこのような表現はしないのでしょうか。
228 楽っ! : 少しずつ暖かく、そして暑くなってきた今日この頃、タイトル「羽毛布団」は少々季節外れでしょうか。促音「っ」を入れながら、少し強引にまとめてみました。
227 垂れ幕~ : 「仕組まれた」が始点です。春先は係決めや配属決めなどありますが、このあたりから世渡りの上手さなどが見え隠れしてきたりするものです。
226 リスク~ : 「くすり」が発端でした。「薬のリスク」では芸がないなと考えこみましたら、意外にもこんな具合に仕上がりました。
225 私~ : 「わたし~したわ」を使いまわしてしまいました。ただし今回のこだわりは「っ」です。これを使ったものをまとめるために仕方なく「わたし~」が登場しました。はい、言い訳です。
224 ダンス~ : 「ダンス」の回文は、回文として既に古典と化した感もありますが、まだまだ創作の可能性も残っているものです。「ああ」が苦しくもありますが、いなかった理由をあっさり告白、というニュアンスを出す役割を持たせているつもりです。
223 つぶやき : 短文を続けてみました。意外と日常会話の中で出てきそうでもあります。しかし、会話の中に回文を盛り込んでもなかなか気付いてはもらえません。。。(経験済み)
222 勝負の短文 : 「勝ち」や「負け」をテーマに、久々の短文ものです。作品の出来栄えは決して「勝ち」ではないのが悲しいところです。
221 極楽~ : 回文の落語ではありません。あしからず(笑)。最近落語に興味があるのですが、寄席に行く勇気がない、という小心者です。落語という芸能に対する気持ちを「怒濤の技能」に込めてみました。