2、3日前の創作お昼ごはん。
具の選択がきわどかったけれど、理屈では食べられる、はず。
そもそも、いたみかけた(!!)トマトを使うことが目的だった、
というのも問題ではあったのだが。。。
トマトに合わせて肉類と野菜類を冷蔵庫で物色するも、
目に付いたのはブロッコリーとウインナーくらい。
仕方ないので、これで料理を開始。
ブロッコリーを具にするのはけっこう勇気を振り絞ったっけ。
しかし、頭で考えた。
トマトは美味しい。
ブロッコリーは美味しい。
ウインナーは美味しい。
卵は美味しい。
ならば
トマトとブロッコリーとウインナーと卵を具にしたご飯は美味しい。
これは理屈では正しいはず。
というわけで、頭の中でGOサイン。
味付けにもかなり悩んだ。
具を並べて思った、中華かアジア風だな、と。
というわけで、味付けにはナンプラーを利用。
ナンプラーは万能である(?!)と信じてやまないTさんである。
結果は、それほど不味くはない。
ウインナーの味でけっこう食べることができた。
でももう一度は食べたくないかなぁ。
からだの拒否反応は参考にするべきだねぇ、と。
材料(1人分)
トマト1コ ウインナー3本 ブロッコリー2カケ
卵1 塩こしょう適量 ナンプラー小1 冷ご飯茶碗1杯分
ご飯とウインナーを炒めて、味付け。
トマトとブロッコリーを別に炒めて味付け。
卵は軽く溶いてからいり卵に。
ご飯の上にトマトとブロッコリーの炒め物をのせて、
いり卵を更にのせて出来上がり。