回文8
さる貴人、万事切るさ。
さるきじん、ばんじきるさ。
作 成 談 話 : |
大掃除の折、モノを捨てられない状況を憂い、あらゆるモノを切り捨てる人、という着想を得ました。 --2006年04月21日(金) |
回文12
内線《君の寝台、男子のみ禁制な。》
ないせん きみのしんだいだんしのみきんせいな。
作 成 談 話 : |
着想は、旅行で寝台列車に初めて乗車した時の記憶にあります。わざわざ想い出を回文にしなくても…、という声が聞こえてきそうです。 --2006年04月29日(土) |
回文13
戸越のビラ「駅前で絵巻選びの仕事」。
とごしのびら えきまえでえまきえらびのしごと。
作 成 談 話 : |
固有名詞の使用という禁忌を犯してしまいました。少し前に戸越に用事があった際につい考え付いてしまったので。 -- 2006年05月01日(月) |
回文14
くどくどともてなした品、手も届く毒。
くどくどともてなしたしな、てもとどくどく。
作 成 談 話 : |
擬態語、擬音語を使った回文への挑戦です。こうした言葉は畳語が多いので、回文作成には便利なのですがね。ん?「くどくど」は擬態語で良いのでしょうか。 --2006年05月03日(水) |
回文18
最低かと予想の定価は買い手のウソよと改定さ。
さいていかとよそうのていかはかいてのうそよとかいていさ。
作 成 談 話 : |
そもそも「最低さ」(さいていさ)というのが回文になっているわけですが、これを基礎に長文化を試みて、出来上がったものです。-- 2006年05月11日(木) |
回文20
階段も外観半壊が問題か。
かいだんもがいかんはんかいがもんだいか。
作 成 談 話 : |
漢語が並ぶ形となってしまい、アイ氏としては不本意なのですが、内容としては纏まりがあるのではないか、と思っております。 --2006年05月16日(火) |
回文30
技医格差委託監査参画対策会議。
ぎいかくさいたくかんささんかくたいさくかいぎ。
作 成 談 話 : |
以前の行政風の流れで、もう少し長いものをと思い、作成しました。かなり強引ですが、字音語というのは比較的回文にしやすいものです。 --2006年06月09日(金) |