作成談話91~100 | アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏の趣味の回文と、Tさんの趣味の料理を、日々公開中。

100 六日か~  : 先日古い友人に会う機会がありましたが、しばらく逢っていなかったから顔が思い浮かばない、なんて人間関係上では是非とも避けたい言葉です。況や恋人同士においてをや。というわけで、ついに回文記事100達成です!

99 来て言う~  : 辞典は小型のものより、中型くらいが使いやすいですね。開設当初から苦節約半年、言葉を操る者として、辞典ネタでひとつ作りたいと思っていたのですが、ようやくできました。

98 いかんな~  : 「簡単か」を基礎に長文化を試みたら、かなり長いものまで発展しまして、かなり満足です。イメージは、学習時の問題演習の風景です。簡単そうで難しい、そんな問題こそ良問といえましょう。

97 雲追う~  : 「雷雨」「昨日以来」をベースに「雨」「雲」などの言葉で繋いでみました。 このところの冷たい雨も頭の片隅におきながら、ひっくりかえしてみました。

96 菜箸で~  : 豆を箸でつまむのは難しいですよね。上手くつまめなかったのはわざとです、と強がる姿を想像してみました。

95 こども篇  : 短文ものは出来るだけテーマをもって、ということで、子どもで纏めてみました。 「子どもどこ?」は割愛しました(笑)。

94 なんて~  : 毎夜、とは言うものの、一昨日からなので、まだ2、3日目のことだったりするわけですが。放浪癖のある人への苦言でした。

93 おつかい~  : 「秘匿」は隠すことですね。買い物に行ったときに良いモノをつい人の目に触れないように奥のほうにおいやって後で自分のものにしようなどと考えることはないでしょうか。

92 女子~  : 「ホラ」つまり「ウソ」です。少し見栄を張って、読んでいる本のページ数を水増ししたら賢く見えてもてるかも、などという悲しい男心を表現してみました。

91 図貼るか~  :  資料作成のお手伝いのひとコマ、のつもりです。資料は図表や絵が入ると分かりやすくなりますが、そこは個人のセンスも出るものです。