80 目尻~ : ちょいワル親父への熱い視線、という感じでしょうか。短いながらも良い出来かも、という自己評価のもと、短文ものとして纏めず、単体で出してみました。
79 決まり~ : 海苔巻を食べていたときになにか良いものはないかと思案したのが始まりです。しかし、大きな海苔巻きは太巻きと言いますよね。。。
78 海水浴~ : 夏に関する言葉で回文を、というテーマ先行で作りました。「海水浴」から始めて、この夏中、良さそうなフレーズを探していました。
77 作り甲斐~ : 「作り甲斐」から発想が始まったのですが、このような形になるとは思いもしませんでした。言わんとするところは当ブログの存在意義(大きすぎ?!)に近いかもしれません。
76 大抵~ : 始点は「とんち」です。理想の回文の形がこの「とんち」というか、面白みなのですが、なかなかそうした回文を作れず、言葉の顛倒に終始することが多いのが悩みです。精進します。
75 カレー材料 : カレーを作りながらこんなことも考えていました。ヨーグルトはまさに冷蔵庫をのぞいて閃いたものです。因みに「忌避」はいやがって避けることですね。あまり日常使う語彙ではありませんが。
74 諸氏~ : 特にニキビに差別的な意見を持っているわけではありません。あくまで言語操作上の表現です。夏の終わりに、夏を物語るものをひねってみました。
73 最果て~ : 8月も終わり、夏休みなどという言葉はもはや遠い昔のことのようですが、なんとか休みをとって旅行に、という様子を表してみました。というか、自室の本棚を見ていたところ、本の背表紙から思いついたのですが。
72 止しな~ : ばらばらに考えていたものを、たまたま繋げてみたらうまく繋がった、という感じでできました。「よ」の使いすぎに気付き、最近自分を戒めていたのですが。。。
71 やい~ : 関西弁風な言葉尻で作成してみました。思いのほか、内容と合ったようにも思います。