寒空の下・・・小学校へ!!!





今日はベルマーク作業です。





{E94BAF69-EBED-426C-B274-A536498B7B04}





全校生徒1000以上の子供たちが持ってきてくれた
ベルマークの数びっくり


数えてないけど物凄くって^ ^






いつ終わるのーーーー?と
思ったんだけど

チームワーク抜群キラキラ
学年ごとに作業時間が決まってるんですが
いつもより早く終わったらしいです。





私が長の委員会!
ですが、長子のママより下の子のママが多く



話題は・・・【受験】



うちの学区の受験校の様子。
学校によって校風が違うのでどういいのか?
高校受験よりも中学受験で行った方がいい学校!
中学校の平均偏差値。
塾に行かせるべきか?
高校生でも塾は必須か?
高校に入っての宿題の量は?
先生の雰囲気は?
男女差が出る受験の取り組み方。


などなど出る出る!!






私にはまだ、未知なお話。

けど今後詳しくなるんだろうねー(^^)





4人いたら何年おき?何年間続くのー?
もう受験経験したくなーい。
という方もアセアセ






はい!そこでどうなるのか確かめてみました!


高校受験からということで、、、

2020年に我が家、初高校受験がはじまり
2022年、2023年、2025年(2人)、2027年、2028年、2030年で終了。
と7年間の受験年があるようです笑い泣きアセアセ



ここに中学受験したいという子が
現れたら⁈
プラス3年間!!



みんな現役合格してもらいましょう合格







4人目が大学受験の頃には、50歳ガーン
ギョエーーーーーです。笑









周りに中3のママが結構いて
受験に向けて準備しておくいた方がいいことを
チラホラ聞くんだけど・・・
人によって感じていることは様々。




聞くたびに、私に合うなぁって考えの方のお話を参考にしよーって思います。







受験するのは子供たちですからね。



って、うちの長子は5年生ですけどてへぺろ








ベルマーク作業が終わって


次は1人居残り作業で提出物の整理


{7D860A28-2FEA-4A87-A1F2-4F90354D64C4}




こーゆー事務作業すると
自分の適当さが浮き彫りになってくる笑い泣き


都度都度、記録しておくこと!
書類は保存しておくこと!

大事ですね!
(当たり前って言われそう)





勉強になります!!