春の七草【1月7日】でしたね(^^)カナヘイきらきら


{64F5241C-9AAE-4BA9-BC85-5330AEE8FC5F}



無病息災と幸福を祈り
お正月に食べ過ぎた胃を休める為に
食べる習慣と理解していましたが、

子供に意味を伝えようと思った時に

んっ???あってる?本当に?ってなって



そこで調べてみると、、、。


1月7日の「人日の節句」の行事で
五節句のひとつです。
人日とは、文字通り “人の日”という意味で
古代中国で元日に鶏、2日にいぬ、3日に猪
4日に羊、5日に牛、6日に馬、7日に人
8日に穀を占う行事があり
7日は人に刑 罰を与えたりせず
7種の若葉を粥に入れて無病息災を
願っていたことに由来します。
この風習が日本へ伝来し、年のはじめに
若菜を摘む「若草摘み」という
日本古来の風習と結びついて「七草粥」となり
江戸時代に五節句のひとつとして定着しました。本来は前日に七草を摘みに出かけ、7日の朝にお粥にしていただ きます。




・・・ということでした。



あってるんだか、足りないんだか。




そんなことを毎年している気がしますてへぺろ





そして気づくのです。
















そう、七草粥は朝食べるものだって!







これもよくやってるのに学習しないこと。









でもオッケー(^^)
子供達と一緒にそんな文化があることに
触れさせることが出来たことが
何よりだーってカナヘイハート



{6E1E7712-CCA6-4E23-8B2F-28FBC17B3618}

美味しく頂きました。






七草ってなんだか
可愛いですよね(^^)ラブラブ

{50D02DD6-8D84-4742-9EB7-3912CB46A6C2}