九州は熊本周辺旅行~☆vol.4 | A型女とB型男どこまでいける?!ヽ(´Д`;)ノ

九州は熊本周辺旅行~☆vol.4

さて、旅行も最終日です。

4日目も一杯写真載せてるので、タイムスリップ&空間移動して旅行気分楽しんで頂けたら☆


.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*


前夜、夕方遅くについてご飯食べてお風呂入って…

としていたら寝る時間になっちゃったから

朝早く起きて、立ち寄り湯に入りに行きました~☆



前日には暗くてあまり見えなかった石畳の坂道が
ほんのり明るいのでいい雰囲気を醸し出してる♪



朝早くから作ってるんだねぇ。


一口サイズのお饅頭が出来上がってました♪
おいしそう~でも、まだ開店はしてないので食べれず(´・ω・`)

そして、立ち寄り湯に到着。



本当は転々と5~6件あるはずだったんだけど
上手く見つけられずここ1件しか見つけられなかった(笑)

しかも共同湯みたいで今日たまたま女湯だったからラッキー☆
200円をBOXに入れていざ!!



…あっちー!あせる


6時から入れるとは書いてあるけど
朝一番なので何のお湯の調整もしてなくて
自分達で水を足してワッシワッシかき混ぜて丁度いい温度にしたよ
やけどするかと思った(笑)


でも、ほんのり夜が白けてくる中温泉に入っていられるのは素敵。



帰りも坂道をカラコロ下駄で歩いて温泉街って感じ♪



川も風情豊かにゴーーーーと流れていていい景色。
奥の方に見える長屋っぽいのが泊まったお宿「志美津旅館」☆


そして、本当は2~3件まわりたかったのに
見つけられなくて悔しくて!?旅館のお風呂にもう一度in(笑)



夜は景色までは綺麗に見えなかったけど
朝になると、景色観ながら入れてこれまた幸せ♪




紅葉はまだまだだって言われてたけど
これくらい紅葉してれば十分幸せ☆

まっかっかもいいけど、緑の中にポツポツ色づいた葉っぱをみるのも
これまたいいもんですよね~♪

そして、朝ごはん!!!



前夜の半端ないおいしいご飯を堪能し
朝は少し質素なのかな?と(普段のツアー旅行を想像して)思ってたら
これまた、すんばらしいおいしいご飯にありつけました♪




朝から幸せパワーがどっかーん!と溢れ出る美味さ(笑)

夜は山女で朝は鮎の開き☆


地鶏の生ハムと野菜にオリーブオイルと源泉水をかけたサラダ。
すっごい薄味なのに甘みがあって美味しかった♪


他の宿泊客も口々に料理の美味しさを褒めていたよ。

料理長も本当に色々料理を日々考えているみたいで
温泉治療・湯治で宿泊するような健康な状態でないお客様には
体に優しい料理をその人専用で作ったりもするんだって!すごい!




そして、宿を出る時。


宿の隣に併設されている喫茶店で手作りのアイスを売ってるっていうから
ぜひぜひ!と買わせていただきー!



そばとかぼちゃのアイス




そばの実がゴロゴロ入っていて上品な甘みがgood☆

かぼちゃの種と実がゴロゴロ入っていて自然の恵な濃厚な甘さ♪

どっちも本当に美味しかったよぉーー(´∀`○).:+



で、お宿を出る時に宿の人がこんな質問を。


女の子4人で、事前に宿も取らずに旅をしているの?目



…行き当たりバッタリな4人なので
ここの宿も出発する前に取ったんじゃなくて
前日の夕方(つまり旅行2日目の夕方)に移動中の車内から電話予約したのでしたーww



はい~^^;



とお返事したところ


随分、チャレンジャーだねぇ~あせる(笑)



と、感心してるような半分呆れたように笑いながら言われちゃいました!


大丈夫!取れると思えば取れるもんだ!ついてるからね♪ラッキー☆


それにきっと、事前に探していたらこの宿ともで会う事ができなかったと思うし
結果オーライというか…出会うべくして出会ったのだよ。素敵なお宿♪
いつかまたぜ~~~たい来たいな。心のこもったおもてなしをありがとう☆



そして、元気に出発!雄大な山を越え~~
(山の下の方は木々もあまり生えず、サバンナみたいよね)




これはなんだ!!
火事だ!火事だーー!!




…湯気です(´∀`○).:+


別府にやってきました。


さすが、たくさんの温泉が沸いているだけあって
街のあらゆる場所から蒸気があがってる♪


そして、別府といえば「地獄温泉巡り」♪


ようこそ地獄へ!なんて…落ち込むべきか楽しむべきか
非常に悩むお言葉よね(笑)

とりあえず、地獄温泉めぐりの切符を買って、ぐるっと8つの源泉をめぐることに^^


一番最初は、中心に位置してる「海地獄」




熱帯睡蓮がたくさん咲いてて綺麗だった~
色とりどりのコンペイトウみたいでした♪
(最近の若い子で金平糖知らない人いるってホント!?)





海地獄は源泉が綺麗な青色だからだね。
コレが高温だなんて信じられない位涼しげな色♪

でも、ちゃっかり温泉卵作ったり、プリン作ったりしてんのね(笑)







これ、小さな子供が乗れるくらい強靭ででっかいの。
写真が飾ってありました~。
いいなー私も小さかったら乗れるのにぃ。















もちろんプリン食べる!(笑)



思ってたよりサッパリした味で、でも強い甘みのおいしいプリンでした♪


お次は「鬼石坊主地獄」


これは、ブクッってなる時が
坊主の頭みたいに見えるからこういう名前が付いたんだって!





山地獄は
なんだか岩の隙間から蒸気がシューシュー!
しかも風向きの関係かモウモウとなって視界が阻まれて何がどこにあるのか(笑)


でも、可愛い動物達にたくさん逢えた!

カバの昭平くん
ずーーっと口あけて待ってる自堕落さん(笑)

仕方ないよね、狭い檻に閉じ込められたら、自分で捕食というわけには
いかないもんね。
山地獄の動物の中でもアイドル的存在だそうです☆


ラマ

よぉく写真の後ろの方を見ると注意書きが…


ツバ吐かれるのはイヤぁぁあぁあ(゚∀゚;)ノ

この何考えてんのかわかんない飄々とした感じが余計に怖い!!(笑)



そして、こっちの子は恥ずかしがり屋な雰囲気だけど…


こっちのお方は…


おいおい、お兄さん。見せちゃいけないものがダラーンと出てますよ!!
要注意猿物です!!(笑)


こちらは「かまど地獄」







ここは何丁目・何丁目ってたくさん色んな源泉や
源泉の蒸気で手足をあっためたり
顔や喉を丁度スチーマーかけるように浴びれたり
飲めたりもしたよ。しょっぱかった~!

















ほのぼの足湯してる人たち。











お次の「鬼山地獄」では・・・


そう!いろんなワニがたくさんいるのだ!!
ウワー!



ゾロゾロ



ワニの子供だょ。



ダルそう(笑)

エサをあげるイベントが週末にあるらしくて
それを盛り上げるために!?(ガッツガッツ食ってるのを見せる為)
平日はエサを与えずに飢餓状態にしておくんだそうです。


だからか?平日だったこの日のワニたちは
みんな極力体力の消耗を避けるかのごとくじぃーーっとしてた。

エサ食べる以外はそれが仕様なのか腹減ってたからかは
毎日見てるわけじゃないから分からないけどね(笑)




白池地獄は比較的平和な感じ(笑)




熱帯地域にいる魚がたくさん展示されてたよ
ピラニアとか…


アロワナとかね!でっけぇ~!





そして【血の池地獄】




源泉の色が赤いから血…だねぇ。

この赤い泥状のものを軟膏にして売ってました。

湿疹・火傷・水虫・ ひび・あかぎれ・田虫…痔にまで効くらしい!

あまりに熱弁されたので、逆に買う気が失せてしまったんだけどね(笑)


そして、最後は【龍巻地獄】


その名前のごとく源泉がブッシャーーっと龍のように立ち昇る!
ただ、1回立ち昇ったら結構次まで待たなきゃいけなくて



帰りの時間も気になるしどうしようね~
と相談したけど、せっかく来たんだし!!ってことでアイス食べながら待つ!

かぼすサッパリで(´Д`)ウマー♪



そしたらやっとこさ見れました!!



あの岩に当たらずに吹き上がったらどの位あがるのか
見てみたかったなぁ~。


動画も♪↓




そして、我々は車をぶっ飛ばして一路熊本市内まで!
ナビが熊本市内まで4時間を表示した時にはぶっちゃけ絶望感を味わったけど

高速でぶっとばしまくってくれた運転手「師匠」のおかげで
3時間で到着!!すばらしい!!☆


そして、原点に戻って?最終日にやっと熊本城へ(笑)



今年は熊本城築城400年でお祭り騒ぎです。




また、いいタイミングで来たもんだなぁ。400年ピッタリの年に。

ここで、またしても最終日にして熊本の有名な郷土菓子
「いきなり団子」を食す!!





これ外側の生地は小麦粉を練って平たく伸ばしたもので
いうなれば「すいとん」みたいな食感。


中は餡子とサツマイモがごろっとひとかけ入ってる非常に素朴な味の団子

昔から子供のおやつとして一般家庭でササっと作れるお菓子ってことで
ざっとつくれる(いきなりでもすぐつくれる)=いきなり団子となったらしい




暗雲立ち込める熊本城(笑)



中国方面から来た修学旅行生がたーーくさんいました!
みんな楽しそうに記念撮影。



しかも、あの多感な年頃に担任のおじさん先生に
キャーキャー言いながら一緒に写真撮ろう!と大騒ぎ。

日本ではあまり見れない光景になってしまいましたなぁ~
まだ、あちらでは先生は尊敬に価する素敵な存在なのでしょう。


先生になってよかったな~と頬を赤く染めるおじさん先生。
(てか、おばさんかおじさんか微妙に区別付きにくい外見してたけど…)




そして、そろそろレンタカーを返しに…。

市内では路面電車が走ってる!ちょっと乗ってみたかったなぁ。




ちなみにうちの地元広島の市内でも路面電車は走ってるので
ものめずらしいわけでは無いけど…でも乗りたくなるよねアレ(笑)




そして、4日間お世話になった車とお別れです。
よくぞ4人を無事に運んでくれた!ありがとう!!
そして、4日間1人で運転し続けてくれた師匠もありがとう!ありがとう!

空港まではレンタカー借りた所の送迎車で。。。
車内から4回目の夕日を眺める。。。


相変らず熱い!!痛い太陽!!



いやぁ~もう終わっちゃうんだなぁ。
物悲しいけど…すっごくすっごく楽しかったなぁー。
また、行きたいなぁ。(まだ熊本を発ってもないのに(笑))




そして、空港内でもまだまだ初めての体験です(笑)
道中お土産をあまり買うことなく観光堪能しまくってたので
空港でお土産を色々買い込む!!


そしたら、おいしい「からし蓮根」に出会ってご購入♪

昔付き合っていた彼が熊本出身で酒豪で
からし蓮根とお酒は最高に合う!!からし蓮根上手いんだよなー
って散々ほめていたので、いつか食べてみたいなと思っていたけど
叶いました!!!



お店によって多少作り方というか味が違うので
自分で試食して一番おいしいというものを買ったらいいね。

色んな所試食して、みなさん大体ウチに戻って来て買われますよ!
と、自信満々なお店のところで最初に試食してそのまま買ったんだけど

その後、他のお店の試食したら…確かに最初のお店が一番おいしかった♪



そして、熊本来たんだから絶対食べたいね!
と言いつつ最後まで食べる機会がなかった馬刺しを~!


食べれるお店があったので、本当は居酒屋みたいな雰囲気で
色々頼んで飲み食いしてる人達ばかりだったんだけど

試食でおなか膨らんでいたし
馬刺しがどんなお味か食べてみたかっただけなので
3人でこの2品だけを注文(笑)







食べたー!!

美味かったー!!!普通に美味かったー!!


なんていうか、全然クセはなくて
(牛や豚や鳥よりもクセがなかったかも!?)
ほんのり甘くて…美味☆


タテガミもトロってわけでもコリコリってわけでもなく
不思議な食感の後、胃袋に収まってゆきました~。


握り寿司も美味しかった♪
ヘルシーで女性に人気があるってのもうなづける感じ。
馬…お前さんってスゲーのね。本当にありがとう☆






そして、熊本空港を出発。無事、家路に着きましたっと☆




4日間の旅…非常に充実してた!


行く前は段取り悪くて上手く周れないんじゃないか…とか
ツアーじゃないからまごつくかなーって思ってたんだけど

ツアー旅行よりも自由で、ツアー旅行よりゆったりで


他のお客さんに気兼ねすることもなく
色んなラッキーも積み重なって本当に素敵な旅になりました♪

やっぱり女4人旅っていいなぁ~。


だいたい、友達と行くとなると4人旅なので
きっとこれがベストなのね☆



また、どこかに行きたいぞー!!



人生は旅です。

旅の中の旅はまた、長い人生で忘れそうになる
「人生は旅だ」ってことを思い出させてくれる素敵なものだなぁ~っと
私は思ったのでした☆チャンチャンっと^^




みなさんにもこの楽しさが伝染していたら幸いです~♪
長いレポを読んでくれた読者の方、どうもありがとう(^_^)v


最後にカバさんの動画でも♪