東北1泊2日旅行記 | A型女とB型男どこまでいける?!ヽ(´Д`;)ノ

東北1泊2日旅行記


ってことで、先月末に行った、1泊2日の旅行レポでーす!

写真の横に☆印がついてるものはクリックで表示より大きい画像で観れます♪

景色とか綺麗なものは☆印つけてるので是非でっかくして堪能してちょ☆


28日の朝7時半に上野集合という早朝出発('A`)
仕事行くより早く起きたよ…
案の定?というか大体ツアー旅行はそうだけど
早朝出発に体がうまく適応してるご老人達がたっぷり。


私達の乗ったバスでは若者は私たち2人のみ
30代前半な感じのお姉さん2人が1組
あとはぜ~~~んぶ、余暇を楽しむ老夫婦&主婦友達といった感じヾ(;´▽`A



今回は東北の旅でね、新幹線で行けばもっと早く行けるんだろうけど
なにせこの旅行…1泊2日で12000円(4人で行けば1万ジャスト!!)という
底値も底値 大安売りのツアーだからね


4~5時間かけてバスでひた走るしかお金がないのね、きっと^^;



でも、まぁ君が結構饒舌にお話してくれたので楽しく過ごせた♪



↑ バスの中で、なぜか桃井かおりのモノマネをしてるまぁ君w


東北道をひた走り、途中1~2つPAで休憩しながら
まずは柏屋 っていう薄皮まんじゅうのお店で試食と買い物をチョコ
(多分福島県…曖昧なのがなんとも(笑))





薄皮饅頭はお店に降り立つ前にバス車内で1つ配られてたので
特に買うこともなく…饅頭が一番のウリなはずなのに
私は檸檬の酸味がきいたチーズタルトみたいなのが気に入ってしまって、一つご購入^^♪

店内では実演販売してたよ~




黙々と作るおじさん 職人技!!



なんだかここぞ!とばかりにせんべいを試食…というか
本気食いしまくってる人を発見!




失礼ながら私にはおばあちゃんなのかおじいちゃんなのか
ちょっと判別できなかった('A`)


車内で、好きな時間にお昼ご飯として食べてください~ってことで

お弁当が配られました~

つってもコレはオプションで自分達でお金別途払うんだけどね^^;

(これが激安ツアーの定番!後からオプションで金を取ろう作戦!w)



小原庄助さんってーのは、会津若松では有名な人物?らしく

知らなくてスミマセン~ヽ(´Д`;)ノアゥア・・・


♪小原庄助さん、なんで身上つぶした?
  朝寝朝酒朝湯が大好きで、それで身上つぶした、
   あ~もっともだぁ、もっともだぁ♪



って民謡『会津磐梯山』で唄われているとおり相当なぐぅたら酒豪男だったとか。

小原庄助とこの弁当の中身に何の共通点があるかは分からないけど(笑)

美味しかったのでヨシw


お昼を食べ終わった頃、1日目のメインとも呼べる場所

裏磐梯の五色沼

大小50個以上の沼が点在しているらしいけど

主な大きな沼は8~9つ

この赤い線で書いてあるルートを今回は歩きました!!

ちょっとしたハイキングだよ。だって1時間半も歩いたんだもん(;´Д`)ハァハァ




最初はこの毘沙門沼から団体で記念撮影をしてスタート




いきなりとんでもなくでっかい鯉たちにお出迎えされた

これ・・めっちゃ大きかったよ!!

余裕で50cmくらいはあったかな∑(゚д゚lll)



緑のなかを歩くのは気持ちいい♪

都会の雑踏にはない空気!木々が光をいい具合にさえぎってくれるから

帽子とか必用ない^^v


色々風景写真を載せていくので

ハイキング気分でご覧下さい~♪










赤沼↑昔は赤かったらしいけど

現在は端っこの方だけみたい。




丁度40分くらい歩いたところに小川が流れてたので


 ←ひんやり中のまぁ君

さわってみたらスッゴク冷たくて気持ちよかった♪




色がすっごく綺麗。

透き通ってるわけじゃないんだけど

名づけるなら・・・乳青色?(笑)




完璧におとぎの国みたい。




木が逆さまになったみたいな…ナンジャコレ。またしてもおとぎの気分☆








わんこと遭遇☆いっぱい散歩できていいね♪




蝶々を発見!かなり近くに寄ってもじぃっと動かずにいてくれました♪

…疲れてたのかなあ?






はい!どうだったかなあ~?

最後はちょっと物悲しいカンジの風景で終わっちゃったけど

綺麗な風景、堪能してもらえたら写真家として(嘘)うれしいでーーっす☆


ってことで、1時間半も歩くハメになるとは予想もしてなかったので

思わぬ運動になったけど、普段座りっぱなしでパソコンとにらめっこな仕事してるから

こういう運動はすごく血行がよくなって、いい気分になれたよぉ^^v


一杯歩いて、心地よくつかれてほてった体にはやっぱりコレ!!



 桃のソフトクリーム♪

やっぱり旅行にきたら ご当地ソフトクリームでしょ^^

さっぱりしてて美味しかった♪




体のほてりも収まった頃に到着したのがワイナリー

ワインをつくってるところね☆


そんなに大きな所じゃなかったから小さな酒造所の説明のあとは

試飲…って、また火照っちゃうしw






これはサクランボのワイン♪

甘酸っぱくてさっぱりと美味しいワインでした~!


でも、まぁ君はワインが苦手だし

私は元々お酒が弱くてほとんど飲めないので

結局、ワイナリーなのに買ったのは桃とぶどうの100%ジュースでした(笑)




あと、これね。さくらんぼのカレー(笑)

なんでも売っちゃうのねw

ものめずらしそうに見つめてたら試食させてくれましたヾ(;´▽`A


これまたほんのり甘酸っぱくてスパイシー…

まずくはないけど、ごはんにかけて食べるよりは

カレースープとしていただいたほうが美味しいお味でした^^;

1つ4・500円するから買うには勇気がいるね。買わなかったけどw



そして、さっきも食べたのに…

ここでもご当地ソフト!「さくらんぼ味」

ラ・フランスもあったから悩んだんだけどね(今思えば一人一つずつ買えばよかったのに)


さっきから何回も書いてる気がするけど

これも甘酸っぱくて美味しかった♪さくらんぼってあんまり酸っぱいってイメージないけど

フレーバーとしては酸っぱさは必須なのね。



その後に寄った、よねおり観光センターで

こんな可愛いお酒を発見♪

みかけが可愛くて欲しかったんだけど

どうせ飲めないので…断念。




車内からみかけた風景。

説明はなかったから確かではないけど

多分、これ・・さくらんぼのハウス。すごい・・(「・・)

この後は宿へ。。。

疲れたのでまた後日~(笑)