お付き合い二周年記念旅行in北海道 vol.5 | A型女とB型男どこまでいける?!ヽ(´Д`;)ノ

お付き合い二周年記念旅行in北海道 vol.5

さて1日目の宿について、夕飯までお風呂に入るまでの時間はなかったので

近くにコンビニがあるって情報を得てお散歩に。



なんとなくだけど、旅先にコンビニがあると軽く現実に戻されませんか?(笑)

でも、ご当地物がコンビニにあったのは少し楽しかったです。

そのうちの一つがコレ。



カツゲン。北海道限定らしいです。ってことで買って飲んでみました。

長らく発売されてるものだから人気なんだろうけど・・・

私的には・・・中途半端な味ってカンジでした。



なんだろう…カルピスとヤクルトを合わせて水を足したような・・・

なんとも不思議な味がしました。





これは買わなかったけどジンギスカンのおにぎり。

こういうご当地ものこそ他の地域に発売したほうが売れるんじゃ?と思うのは私だけかしらw




まぁ君がどうしても旅館には必ずあるショボイ ゲーセンに行こう!とせがむので

しぶしぶ行ってみる。。。



まぁ~ぜんぜん人がいなかったです。人っ子ひとりw
で、太鼓が一人100円で出来たのでやることに。






左が私で右がまぁ君。。。

音ゲー全般マニアックなカンジでできちゃうまぁ君に

普段滅多にこんなゲームしない私が勝てるはずもなく・・・

ま、勝ち負けとかのゲームじゃないですが完敗Il||li _| ̄|○ il||l






そして夕食です♪



ホタテ御膳だって^^





これが本当美味しかったです^^

ホタテが色んな料理に姿を変えて入ってる!6~7個は入ってたカナぁ~?

ホタテって普段そんな食べるもんじゃないだけに

こんなに食べれて大満足♪




ご飯いくらでもおかわりしてくださいね~^^

って旅館の人もとっても優しかったです。(え、おかわりはしてないけどね!!(。・ε・。))






そして、ここはお風呂がよかったです♪

内湯は6個くらいに露天風呂も2個

普通のサウナスチームサウナもありました☆



子どもが楽しんで入れるようになのか

大人にもすべってほしいのか・・・w滑り台つきのお湯もありました。


私も滑りたかったんだけど・・・友達と一緒ならふざけつつできるかもだけど

一人で黙々と滑り台すべる20代半ばの女なんて…という世間の目が気になり(笑)

結局できませんでした・・・心残りρ(´ε`*)





これは旅館に貼ってあった紙。



まりもっこりって…汗

姉妹品のじゃがいもっこりも入荷って・・・

もっこりってネーミングはどうかとヾ(;´▽`A




公開下ネタだと思うのは私だけなのかしら(;´Д`)絶対狙ってると思うんだけどw




ここで☆まぁ君の浴衣姿を公開。







なぜか雅な格好して写ってます・・・。はんなりってカンジ?ヾ(;´▽`A



朝ごはんも品のいい品々が並んでいました。

一応バイキング。ってことで好きなものをとって食べました。



さて、前日は宿に到着したのがもう暗くなってからだったので分からなかったけれど

大江本家の外観はこんなカンジ。




なんとむらさき色なのです♪



どうしてこんな色なのかと言うと、

北海道の花として指定されている「はまなす」って花をイメージしてるんだそうです。



でも、はまなすって濃いピンクってカンジの色だから・・・

どっちかっていうとこのうすむらさきはハスカップの色ってカンジです、私的には^^;





ということで二日目出発です^^




車窓からだけれど
まだこの季節でもひまわりが見事に咲いているひまわり畑を点々と観ることができました♪






もう、本当に綺麗!
できることなら車から降りてゆっくり観たいし
ひまわり畑の中をかけずり周りたかったんだけどねぇ(笑)



ということで、降車場所はひとまず置いて
車窓からとらえた写真を紹介していきまぁすヽ(´▽`)/



これはなんだと思いますかぁ?




畑の中にたくさん置いてあるこのコンテナの中には
今収穫まっさかりな玉葱が入っているのですぎっしりと!!


これと同様、じゃがいもなんかもこういうコンテナに入れられてるみたい。



なんかこの光景はすごいよね!北海道ならではじゃないかなぁ
広い畑だからこそ!ってカンジ^^



最初に北海道ハッカ資料館って所にいったんだけど
ハッカは本当に色んなことに使えるのでせっかくだから買おうかな~って
ハッカ油1本を800円で買ったのです・・・が!
最終日のとあるお土産やさんで3本1000円で売ってて衝撃でしたIl||li _| ̄|○ il||l



今回は残念ながら、本物の熊さんを観る事ができなかったので
資料館に飾ってあった剥製でご対面(笑)





今回は本当にあまり天然の動物には出会えなかったんだけど・・・

バスが走ってる脇をこうやってお馬さんがいたり







牛さんが餌食べてたりするのは結構みれました♪
まぁ、これは北海道ならごく普通に広がってる風景みたいなんですけどねヾ(;´▽`A







キツネが道路のまん前にいた!!とか言われても
我々は後ろのほうの席で見ようと思って乗り出した時にはもういなかったとか
悲しい現実を突きつけられていたんだけど


唯一みられたのがコレ!!!












鹿さんが一頭いました!天然物!!じゅるり(´ρ`*) (ぇ!?)






めっちゃ可愛い~~o(*´д`*)oブンブン
運転手さんも気持ちスピードをゆるめてくれてゆっくりみれました♪


もう、車が通ってても無関心なカンジが・・・慣れを感じさせますね。
観たければ観れば?(=´ω`=)y─┛~~って態度です。ちっw





網走監獄も車窓から眺めました。
昔の網走監獄は今は博物館みたいになってるそうで
今はこんなカンジなんだそうです。







網走監獄に入ってた人たちで昔は(今はやってないのかな?)
農業をやったり道を作ったりしていたそうで



その中でも道路を作って土地を開拓していくのは結構な過酷労働だったらしく
出来上がるまでに何人もの受刑者が亡くなってしまったそうです。


その鎮魂もこめて道の脇にこんな鎮魂碑が建てられていました。






霊感ありなまぁ君曰く




でも、この辺りに特に無念の念とかは残ってないみたい。みんな成仏してるんじゃないかな





だそうです( ゚д゚)ポカーン







そして、これぞ!北海道の絶景。
どこまで広がってるのぉぉおおおおo(*´д`*)oブンブン
ってこの景色が最高ですよね♪



やっぱり走り回りたくなるよぉぉお!車窓からなのが残念すぎる!





私、前来た時には
この丸い干草の上にのって写真とりました(笑)


牛さんたちが冬に食べる為の干草。

これは羅臼岳。。

なんて読むと思いますか~?








ラ ウ ス ですって!


北海道にはアイヌの言葉がたくさん残っていて
本当に普通じゃ読めないような地名や名前がたくさんついてます。



それもなんだか旅してるんだな~って気にさせてくれて
私は大好きです♪



ということでここから、岩特集です^^(どんな特集やねん・・www)


↓は岩がボロボロとなってるカンジから
そろばん岩と呼ばれているそう。



私にはそろばんよりもギザ切りポテトチップスに見えるけど?( ゚д゚)ナニカ?←食べ物ばっかりw


これは二つの岩が仲良く寄り添っているので夫婦岩。。(素敵な岩( *´ω`)(´ω`*)ネー♪)






なんだけど、これは角度を変えると↓のように
間にぴょこんと小さい岩が見えることから







この角度では親子岩というらしいですΣ(・ε・;)変化形!?




これは何に見えますか~?(´∀`*)


ゴジラ岩だそうですよ(笑)


まぁ、ゴジラなんて大昔の人の思考にはなかっただろうから
最近つけられ呼ばれている名前なんだろうけどね。


岩についてる名前や逸話には
その岩・・・どうみても・・・違うんじゃね!?こじつけだろ!ってものもたくさんあるけれど

私、今回これだけはすっごく納得だし激似だし
これ本当に大きくなってそのまま岩になったんじゃない!?って思うほどの岩に出会いました!!











カメ岩!!!







クリックして大きいサイズで観てみたかな!?

すっごいカメじゃない!?口の割れ目から目までハッキリ分かるし!

私はこれは感動!!カメ以外にみえない!アップ




ってことでカメ岩に大興奮中ではありますが

今日はこの辺で(・´ω`・)ムホ☆



次回は今の時期綺麗にみれる「さんご草」を観にゆきます!♪♪チャオ~