お付き合い二周年記念旅行in北海道 vol.4 | A型女とB型男どこまでいける?!ヽ(´Д`;)ノ

お付き合い二周年記念旅行in北海道 vol.4

さて、日常の生活に追われて、旅行記も淀みがちだけれどw

本当にぼちぼち更新していくのでまったり付いて来て下さいヾ(;´▽`A


この間は、旭山動物園にいったのを書きましたね~?まだ1日目ですよー(汗


北の森ガーデンと言う所で小休憩です。

ここは、前来た時は真冬で雪が積もっており

アイスパビリオンって建物の中では氷点下の気温を体験できるってとこなのです。

今は秋なので特になにもなかったけれど。。


そして・・・またしても大量のキャラメルです。。。


一体どんだけ色んな味のキャラメル作れば気がすむのか!って感じですね(笑)

練乳キャラメルとかは普通に美味しそうだけど

塩ラーメン味って・・・どう想像してもキャラメルという食べ物の味から逸脱すると思う(;´Д`)



これは牧場プリン♪

これは前来た時に食べて濃厚で美味しかったので

今回もご購入♪バニラの味がすごく濃厚です。


そしてこれも毎度お気に入りクリオネグミ

(クリックで後ろも見れるょ☆)


私の師匠も北海道旅行に行った時にプレゼントとして買ってきてくれました♪


中身はこんなの。クリオネくん。。りんご味(笑)

これが結構大きくて噛みごたえがあって美味しいのですよ♪



今回は師匠にこれの類似品 あさひやまのあざらしグミをおみやげに差し上げました☆

あいも変わらず北海道の風景は広がる。

自然が心の凝り固まってるなにかを解いてくれる感じがするなぁ。


こういう空だって私の家からじゃなかなか観れないですからね・:*:・(*´ー`*)・:*:・


そして、またしてもトンボが!!

こういう木にとまってると絵になりますね♪




秋の訪れの使者ってカンジ!


んでまぁ、今更なんだけど

このたび我々が乗ったバス。


運転手さんが若くてカッコよかったのよ(´∀`*)ウフフ



さてさて、1日目最後の降車地点へ向います~。


大雪山国立公園

今はもちろん雪なんて積もってないわけなんだけど

前回積もってる時にきたらそれはもうすごかったです^^

今はこんなカンジでうっすら紅葉してるくらいです。


ここは渓谷がつらつら~~っと続いていて

バスで小函と呼ばれているところを通っていきます。


切り立つ岸壁が両側から迫っており、小さな「はこ」を作っていることから、小函と命名された。


らしいです。


バスガイドさんがまるで箱に閉じ込められたような気分になるかもしれませんね。

って言ってましたが…確かにどちらを見上げても急で高い岩に囲まれて

溝に落ちちゃったアリな気分になるヒィィィィィィィィィィィィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

色んな岩に色んな名前がついてたんだけど…忘れちゃった(笑)

羽衣岩とか姫岩とか伝説的な名前がついてるのが多かったです。


名前は忘れちゃったけどこの岩は

人差し指を立てたみたいな岩なのでなんとか岩といいます~って言ってたな。

確かにこう・・・1本だけ指を立ててるように見えるよね!



これも名前忘れちゃったけど

サイ(動物のね)の横顔(あのぴょこんと出てるのがサイの角で)に似てることからなんとか岩といいます~

って言ってたけど・・・私の中ではサイ岩。サイ岩でよかったのかなぁ~?ヾ(;´▽`A


不動岩の両側を流れてる有名な滝を観にいきましたょ。

途中流れてる川はまた豪快で音がゴーゴーと言っててすごかった!



紅葉もまったく真っ赤とかまっき色になってしまうのもいいけれど

こうやって緑と赤と黄色と茶色・・って混ざってるのも綺麗だよね☆


そして、これが銀河の滝です。

女性的なしなやかな流れ方をしているのが特徴だそう。

確かに綺麗です、しなやか!ちょろちょろと流れてるカンジが素敵です☆

(ちょろちょろっても実際はゴーゴー流れてますよ♪)


そしてこっちが流星の滝
こっちはまっすぐにザザーーーっと流れてるのが男性的な滝だと言われています。



どっちかっていうと私は銀河の滝の方が美しくて好きです。

みなさんはどっちが好みかな?


でも、銀河に流星って名前はどっちも綺麗で伝説的な香りがして雅ですねぇ~・:*:・(*´ー`*)・:*:・


ってことで滝もしっかり満喫して。。。

一路1日目の宿 「大江本家」へと向います。


続きはまた☆




今日のオマケ♪




ひがしで・・・ボデーーー


工エエェ(゚Д゚)ェエエ工!?

なんか車関係のお店だったカンジだけど・・・ボデーにはびっくりしたw