こんにちわ。

虐待を受けてきた経験があり、世界から虐待をなくしていくための活動をしています。

Aiと申します。

 

現在、コロナ禍&子育て中のため、児童養護施設への訪問、展示会、虐待当事者様とのお食事会等のイベントはお休みしています。


虐待当事者の方、生きづらさを抱えている方向けにアートを通して、傷ついた心を癒やしていただけたらと思い、当面はアート活動を中心に行なっていく予定です。

ブログやTwitterなどで、アートのご紹介をしていきます。

少しでもあなたの心が癒やされていきますように。


※ブログよりもTwitterの更新頻度を多くしています。

よければTwitterもご覧ください。

Twitter虐待防止活動家Ai (@kokoroAi2525)

 


2020/4月オンラインで展示会を開催しておりました。児童養護施設のこどもたちのパステル画の展示会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方々にご協力いただき、開催できました。本当にありがとうございました!

展示会の様子はこちらからみることができます。

右矢印【本日最終日】オンラインLet's LOVE ME!!展!

 

こちらの展示会場は池袋のカフェlampさんのカフェを使わせていただきました。
ありがとうございます!"web lamp" https://umi814.wixsite.com/web-lamp


あっというまに1日1日が過ぎ、もう2月になっていました。(しかももう2月も終わりです…)

前回ブログを書いたのが去年の11月。
この記事が最後になっていました。


このとき、わたしはまだお腹に命がある状態で、これから生まれてくる子どもが、健康に生まれてきてくれるか、母子ともに元気に出産できるのか、どこかドキドキしていた時期でした。

この記事を書いてから、少し日にちが経ってから無事2570グラムで我が子を生むことができました。

時間がかかった出産。
あと少しだけど、まだ。
もうちょっと。

「早く生みたいけど、分娩台まではもうちょっとなんだよなぁ…」

「もう体力も気力もなくなってきたよ…」

「でも、生むしかない!」

「この子に会いたい」

「この子も今がんばってる!」

自分を奮い立たせながら、何とか出産。

「オギャーオギャーオギャー!」

可愛らしく声をだして泣いて生まれてきてくれた我が子をみて、「ホントに生まれてきた!」
「よかった!泣いてくれた!(呼吸がうまくできたのね!)」

「生まれてきてくれてありがとう」

まさにそう思いました。





小さな身体でがんばって生まれてきてくれた。

お母さんにしてくれたことに感謝の思いでいっぱいでした。

それは生んで少し経った今でも変わらず思ってます。

出産して、育児をして思ったことがあります。

それは、毎日とにかく大変!妊娠後期も睡眠不足だったのに、出産っていう大仕事を終えてからも、まとまった睡眠がとれないの?

ということ。

頭ではわかってたけれど、出産後の身体は骨盤もぐらぐらしていて、不安定。
ホルモンバランスも崩れがち。
慣れない育児でストレスがかかりやすい。

それでも我が子は寝てくれる方だし、要求もわかりやすく、親孝行だなぁと思うことはたくさんあります。

あるけど、時々思うのが、泣き声を気にすることなく、夜間6時間くらいまとまって眠りたい!

そう思ってしまったりします。

そういうのって育児しなければ体感としてわからなかったことだなと感じています。

大変、大変〜
自分の時間がない〜

と思いながらも、
育児の大変さを感じることができたのは、この子が生まれてきてくれたから。

お母さんにさせてくれたから、知れたことだなって思ってます。

毎日生まれてきてくれてありがとう〜!
と我が子に言ったり、可愛すぎてほっぺにチューしたり。
たくさん話しかけたりして、母としての幸せを毎日体感してます。

育児の大変さもどこか楽しくて、今までできてた家事もできないこともあるけれど、それよりもこの子と一緒に過ごせる時間は、宝物です。

ただただ
生まれてきてくれてありがとう



親として至らないところはあります。
弱さをたくさんもってるママです。

それでもこの子を守っていける強さだけは持ちたい。
出産してより強く思いました。

育児のため、当面は施設訪問、子どもたちの作品の展覧会実施、虐待サバイバーランチ会等々イベント企画、開催はできませんが、
同じような活動をされてる方の活動を拝見したり、オンライン勉強会等には参加させていただきたいなと思ってます。

当面は虐待を受けて生きづらさを抱えている人たちや、今DVを受けている人たちの心が少しでも癒やされる絵を描いていこうと思ってます。

全ての被虐者、加虐者、子どもたちが笑顔で毎日を過ごしていけますように。

幸せな一日を過ごしていけますように。

願いをこめて。





生きづらいと思ったときに眺めたくなるパステル画⁡





アダルトチルドレンと言う言葉を知っていますか?⁡

アダルトチルドレンとは、子どものころに、家庭内トラウマによって傷つき、大人になった人たちをいいます。⁡

子どもの頃の経験が生きづらさに繋がっていたり、今を生きる上で支障がある状態の人たちのことです。⁡

本来安心して過ごせる家庭という土台がある上で、子どもから大人へと成長していくもの。⁡

その土台があってこそ、自分らしく生きることができたり、失敗しても前向きに物事をとらえ、力強く生きていくことができます。⁡

でも、中には何らかの理由で家庭が安心できる環境じゃない中で毎日を過ごし、結果的にアダルトチルドレンになってしまった人はたくさんいます。⁡

虐待、DV、親がアルコール依存症、ギャンブル依存症、ワーカーホリック…⁡

「生きづらい…」⁡

そう思いながらもどうすればいいかもわからず、アダルトチルドレンの気質ゆえ、健全な人間関係を築くこともできない。⁡

心を許せる人がいない。⁡

自分をさらけだすのが怖い。⁡

嫌われたくない。⁡

捨てられたくない。⁡

願いはただ一つ。⁡

ただ愛されたいだけなのに。⁡

過去のことをしっかり消化しきって大人になれる人はそうはいません。⁡

なんとなく風化していってる、そう思うことはあるかもしれません。⁡

時間は記憶を少し歪ませたり、忘れさせたり…⁡

それでも日常の中にトラウマは潜んでいて、何かがきっかけでフラッシュバックして、子どもの頃の感情が一瞬で解凍されてしまう。⁡

涙がとめどめなく溢れてきて、止まらない。⁡

今のあなたが泣いてるわけじゃないんですよね。⁡

子どもの頃の小さなあの頃のあなたが泣いているんですよね。⁡

辛いでしょう。⁡

悲しいでしょう。⁡

苦しいでしょう。⁡

どうしたらいいかわからず混乱してしまうでしょう。⁡

すごく生きづらいと思います。⁡

でも、その生きづらさがあるから、得たものも必ずあります。⁡

あなたの他の方にはない、その優しさは何かと交換しようとしても決して交換できるものではありません。⁡

あなたの優しさからくる人間力は、誰かがマネできるものではありません。⁡

あなたのもつ繊細さは、弱さなんかじゃない。⁡

きっとこの繊細さがあなたの強さだとわたしは思うんです。⁡

⁡※ストーリー性のある絵は⁡

知人や周囲の人のエピソードをご本人了承のもと描いています。


生きづらいと思ったときに眺めたくなるパステル画⁡

2500円⁡


ご購入はminneから⁡


⁡ 


Blog:https://ameblo.jp/ai-2525-ai-2525⁡

Twitter@kokoroAi2525⁡

⁡

Twitter虐待防止活動家Ai (@kokoroAi2525)⁡

⁡



★★★


私たちは、大きいことはできません。
小さなことを大きな愛をもって行うだけです。

by マザーテレサ


どこまでも自分を愛し、どんな自分でも許していける、そんなわたしとあなたでありますように。

本日は以上となります。
今日もブログをみていただき、ありがとうございました。

 
■人に好かれたいと思ったときに眺めたくなるパステル画販売中

ご購入はこちらから
https://minne.com/items/34283367  


■自分を信じられなくなったとき眺めたくなるパステル画販売中
ご購入はこちらから


★★★

全てのこどもたち、被虐者、加虐者が愛し愛されゆく人生になりますように。

 

今日も笑顔が多い幸せな1日でありますように。