(トイトレ)初めてのパンツ登園(してないけど…) | ゆるやかに生きていきたい

ゆるやかに生きていきたい

1984年生まれの私がゆるやかに生きていくためのブログです。家族は同じ年の夫と2020年10月生まれの息子。2022年4月から仕事復帰。夫の単身赴任による母子ふたり生活を経て、今は家族3人で暮らしています。

3歳児クラスでは基本的にパンツで登園してもらいます。


進級に向けて、明日からパンツで登園してください。




と前日のお迎え時に急に言われました………ポーンポーンポーン





正確には、この日は、パパがお迎えに行ってくれたので、




明日からパンツで登園してって言われたよ〜。

とパパから聞く。






詳しいことを聞こうにも、パパはわからないらしく……




イヤイヤ期がだいぶ落ち着いてきたとはいえ、


朝、登園させるだけでも大変なのに、



パンツ履かせて登園させるの、どんだけ大変だと思ってんだ………





他人事のようなパパはまったく使えなかったので、保育園に電話。






基本的にはパンツで登園してもらいたいけど、オムツでもかまいません。


園でパンツとオムツのどちらで過ごすかは、

本人のトイトレの進捗と、本人の意向を鑑みて判断します。


本人がオムツがいいって言うなら、オムツで過ごします。



なので、パンツもオムツも両方準備してください




とのことでした。






先生と直接話すと、やっぱりよく理解できるわ〜照れ





息子に


「先生が明日からパンツで来てほしいって言ってるんだけど、パンツで行ける?」



「うん!わかった!ニコニコ


と言ってくれましたが、




翌朝のお着替えでは一転して



「パンツはイヤ〜不満オムツがいい〜不満



とのことで、いつもどおりオムツで登園させました。





ママにとっては、パンツ履かせるよりも、登園させるほうが大事だった…………………





保育園の担任の先生からは


息子くんはパンツを履いてるとパンツにオシッコしませんが、


オムツを履いてるとオムツにオシッコします。


本人、わかっていて、対応してると思います。


なので、登園時からパンツで過ごして、ぜんぜん問題ないと思います。



とのことポーン





初めて聞いた……………





ちなみに、おうちでは、



トイレに座ってみようか〜?


右矢印やーだ怒り




と言われ、1回もトイレでオシッコできたことありません





でも、ちょっと本腰入れたほうがいい気がしてきました。




オムツのほうが親子ともにラクなので、


今まであまり積極的にトイトレしてこなかったので……





でも、現状を打破する必要があると感じます。