保育園でお昼寝しない日が出てきた | ゆるやかに生きていきたい

ゆるやかに生きていきたい

1984年生まれの私がゆるやかに生きていくためのブログです。家族は同じ年の夫と2020年10月生まれの息子。2022年4月から仕事復帰。夫の単身赴任による母子ふたり生活を経て、今は家族3人で暮らしています。

3歳3ヶ月〜4ヶ月くらいから、


保育園でお昼寝しない日がしばしば出てきましたアセアセ



最初は、パパが泊まり出張で不在の日だったので、


パパがいなくてセンシティブになってるのかな?と思っていたのですが……




何でもない日でも、お迎え時に


今日は〇〇くんお昼寝しなかったですアセアセ


と言われたり、



連絡帳に、お昼寝してません と書かれたりするように…





保育園でお昼寝しなかった日は、帰宅後に機嫌が悪いこともありましたが、



最近はお昼寝してなくても、寝る直前までけっこう元気いっぱいで………驚き驚き驚き



さすがに、ふとんに入って暗くしたら、コテッと寝てくれますけども。




保育園でお昼寝してない日はできるだけ早く寝かせたいので、


帰宅後のスケジュールがちょっとしんどいです………




お昼寝してない日は、21時には寝かせたいです。



でも、なかなか早く就寝準備完了できなくて、


21時に過ぎてしまうことも………





ちなみに、保育園でお昼寝してる日は


21時半に電気消しますが、



なかなか寝なくて、息子が寝るのはたぶん22時過ぎくらいだと思います。





帰宅後のスケジュールを考えると、



保育園でしっかりお昼寝してほしいのですが………




体力ついちゃったから、これからだんだん保育園でもお昼寝しなくなっていくのかな。





保育園を選ぶとき、園庭の有無はあんまり気にしてなかったのですが、



園庭がある園に入園させて、園庭で遊べる環境なら、


保育園でお昼寝もするのかなぁ……




今の園は園庭がなくて、すぐ近くの公園に連れて行ってもらっていますが、


毎日行くわけではないし、室内遊びが続く日もあるし、




そりゃあ疲れないだろうし、お昼寝しないだろうなぁと。




今さらながら、園庭がある園にすればよかったかなぁ…と思ったりします。








保育園ではお昼寝しなくても、ふとんでずっと横になって過ごすそうで、



2時間くらい眠れないまま横になってるのは、つらいのではないかと、



そのへんも心配です………





ちなみに、お休みの日はもうほぼ昼寝なんかしません。



そして、昼寝しなくても夕方に寝ちゃうこともなく、夜まで元気です。





最近は、息子の昼寝のことはまったく考えずに、休日を過ごしています。