滞っていたTOEFL勉強記録を3日分まとめてサクッと。

 

 

 

 

 

 

09/30

Reading 2h

 

10/01

Reading 4h40m

 

10/04

10:15~13:30 Reading 練習問題

休憩45m

14:15~16:00 Reading 復習

休憩1h15m

17:15~18:45 Listening dictation

 

今日は6時間半の勉強でした。

 

 

ご覧の通り週末は勉強をせずにぐーたらしておりました。

お陰でグリーンカードの申請書類がほぼ完成したのでヨシと言い訳。笑

 

 

1番嫌いだったReading が最近楽しくなってきたので、毎日Readingの過去問に取り組んでいます。

毎日勉強すると苦手意識も薄れてくるので、そういう意味でも継続の大事さを痛感。

毎日勉強と比例して点数が上がっているわけではないですが、

ここは踏ん張りどころと言い聞かせてパソコンと睨めっこの毎日です。

 

Listeningは回答方法を少し変更。

メモを取るのをやめてみました。

5~6分の専門的な内容のListeningなのでメモがないのは少し怖い気もするけど、

日本語でも5分の話ならメモなしでも内容は覚えておくことができるので

英語も同様になるべきと考えて実験中です。

メモを取ることで思考が邪魔されて、Listeningを聞き逃すなんてこともあって、こっちの方が以外と集中できるかもしれません。


 

Dictationをして分かってきたことは、私は単語はひとつひとつ割りと聞こえている方だけど

聴きながら内容を理解できていないということ。

 

単語、単語の音や意味は掴めているのに

文章としての内容の理解に追いついていない感じ。

 

これはどうやって対策すべきか...?

 

 

まだまだ勉強時間が足りないので、まずは今やっていることをこう少し継続してみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は彼からの何気ない優しさに惚れ直す出来事がありました。

惚れ直すとは大げさですが...

 

 

 

ほ〜んとに皆さんにとってはなんてことないことかと思います。笑

 

 

 

 

シンクに置いていたこのヘアクリップ。

 


 

パールの装飾がひとつだけ剥げてしまって、1ヶ月以上洗面所に剥げたパールを放置していました。

 

いつか接着剤でくっつけようと思いつつ、永遠と忘れるパターンのやつです。

 

 

リビングで勉強してたら、彼がひょいっと私のヘアクリップと剥がれた装飾を持って現れて接着剤でささっと修理してくれました。

 

 

シンクに置いてあったヘアクリップと、シンクに放置していたパールの装飾がヘアクリップのものだと理解したようです。

 

 


ブログに書きつつながら

とっても小さい出来事と思いつつも、

 

 

わざわざこんな小さなことを気にかけてくれる彼をみて

やっぱり優しい人だな〜と思って

記録に残さずにはいられませんでした。笑

 

 

本当になんてないことですが、

小さなことでも感謝するのは忘れたくないと思って

備忘録としてブログに残していたいと思ってこちらへ。





ちなみに、アメリカ移住の際に日本から持ってきて良かったもの

No.1がヘアクリップです!



髪が長いので室内用としてなにかと必要になるのですが、

カナダに住んでいた時に100均で買ったヘアクリップは

期待を裏切らずことごとく直ぐにポキッと壊れて…



日本の100均レベルのヘアクリップを一つ$20も出して購入したのに、私の多くて長い髪をまとめる役目を果たせず役立たず。



カナダにいた時から渡米するときは日本から大量にヘアクリップを購入していこうと決めていました。



3 coins で1つ¥300という破格で、見た目もある程度可愛い上にしっかり機能を果たすヘアクリップ5,6個を購入。




本当に日本の製品はお値段以上です!





こんな感じの「可愛い」で埋め尽くされた日本のアクセサリーショップが恋しいですぽってりフラワー