- 前ページ
- 次ページ
去る15日は今年の1月のお食事会で伺った”川甚”さんでのお誕生会。
一昨年から始めた毎月のお食事会で訪問したお店も数多ですが、こちらのお店は私のベストスリーのひとつです。
風情、味、サービス、価格とすべて花丸。
夜のお席は流石にvery expensiveなのでちょっとやそっとでは無理ですが、ランチであればラグジュアリーな空間をライト感覚で楽しめます。
3名なのに貸し切り状態
贅沢です!
前回の雪景色は、今回は初秋の趣
お誕生日用にスペシャルで用意して下さった先付け
薄の穂に結えられた漢字の誕生祝いメッセージが楽しい♪
確かに婆アばかりのお誕生会ですけどね。
中秋の名月を思わせる鮪に添えられた兎の飾りが超可愛い❤️
可愛過ぎて、食べるのが切ないです。
出てくる料理のどれもが、実にアーティスティック!
料理は器でさらなる冴を見せてくれます
今週は先週に引き続き、二週に渡っての美味しい週間。
世の中、一寸先は何が起こるか解りません。
美味しい料理を作り続けるためにも、これからも飽食の限りを尽くして参ります。
楽しめる時に目一杯楽しまなくてはね!
9/19~25のお告げ
コヨーテ
ぺてん師
コヨーテ・・・何て奴だ!
またおまえに引っかかった
何のために引っかけたのか
腰を下ろして考えろというのかい?
今週は本物をしっかりと見極める週です。
ぺてん師は自分の中にも存在します。
何事に関わらず本当にそう思っているのか否か、どんなに些細なことに対してもしかと判断することがとても大事です。
波風を立てたくないから、それほど大したことでもないから、責任を追いたくないから、などなどの理由で人は時として本音と異なる選択をします。
確かにそれほど重要でないことであれば、気持ちがそぐわなくても”まっ、いっか”で終わります。ところがこれを続けていくうちにそれが習い性となるのです。
結果的にとても大切なことに対しても”まっ、いっか”となり、それがやがては大きな災いとなるのです。
人の習性は日々の処し方でどんどんと固化されていきます。
瞬間瞬間を敏感に自分に正直に生きていくことが大切です。
自分を欺くことは、人からも欺かれることになるのです。
いわゆる引き寄せの法則です。
同じ波長は難なく同調します。
自分に正直であれば、自ずと相手の欺瞞がクリアーに見えます。
昨今は「一体、何を信用すれば良いの?」という声をよく耳にします。
ひと昔前に比べると、ありとあらゆる情報が無限に近い状態で節操なく乱れ飛んでいます。情報過多の状況、これを進歩と言えるのか否か?
有識者であろうと、その道の権威であろうと、多勢であろうと、自分以外の誰かの話を鵜呑みにするのではなく、どのようなことであれ、自分自身というセンサーを信頼し判断し受け入れて行くことが、今後はますます必要です。
そのためにも、まずは自分をぺてんにかけてはいけません。
今週は徹底して、自分の意識に正直であってください。
札幌は今年はちょっと遅めですが、天高く馬肥ゆる秋の気配がしてきました。
9月の食事会はプレミアホテル3Fにある”花城”でした。
とても大きくてゴージャスなホテルなのですが、コロナの影響なのか玄関にもロビーにもだあれもいなくて「営業してるの?」という風情が、ちょっと切なかったです。
が、自分的には人がいない方が快適だし、サービスも行き届き、お料理も美味しく花丸でした。
↑
秋を感じさせる先付け
↑
秋茄子の葛饅頭
自宅の斜め前にプリンスホテルがあるのですが、そちらはここ最近かなり灯りの数が増えてきましたが、それでもやっぱりまだまだ寂しい。
これも時世の流れ故、致し方ないのでしょう。
でも、今年は入場制限をかけつつも9/9からオータムフェスタが開催されてます。
みなさま、コロナなど恐れずにどんどんお出かけくださいませ!
9/12~18のお告げ
蝶
変容
蝶・・・
朝日の中を
かろやかに舞う
幾度も姿を変えた後
最初の飛行をするおまえ
今週は積極的に意識の変容を行なって下さい。
今までに培ってきた習慣や考え方を今一度見直すときです。
なんとなくそうする、みんながしているからそれに従う、それが世間の常識だからそうするべき、などの固定観念に縛られてはいませんか?
丸いコップも視点を変えれば、四角に見えます。
良いと思ってしたことも、相手にすれば迷惑だったりもします。
私達は生まれ落ちた時から、すでにマインドコントロールを受けています。
年齢や国籍、性別、名前や家族構成、環境などあらゆる面での決めつけを当たり前に受け入れて育ちます。
それらは人によって多少の異なりはあるでしょうが、私達の人格や物の考え方にとても大きな影響を与えます。
長年に渡って、まるで”苔”のようにびっしりと自分に取り付いている固定観念は、積極的な気付きがなくては簡単には覆せません。
今週は”自分”という人間を、まったく知らない人のようにニュートラルな視点で観察してみてください。
”自分”は一体どのような生物で、どのような視点を持っているのか?
フィジカル、メンタル両方の視野に立ち、自分ノートを作るのも良いでしょう。
また、髪型を変えるとか、ファッションを変える、ダイエットをする、食べず嫌いを克服するなどという物理的なイメチェンもお勧めです。
卵→幼虫→さなぎ→成体と蝶は様々に変容する生物です。
何度もの変容を経て、やがてその姿は美しく自由に軽やかに舞い戯れる蝶となります。
人の意識も数々の紆余曲折の中での”気付き”という変容を経て、蝶のように軽やかでありたいものです。