1ヶ月検診の際、モロー反射がひどく1日に30回以上あることを相談しました。



モロー反射は赤ちゃんの全身がビクってなるやつ💡赤ちゃんだったらそういう現象が起こるのもわかってるんだけど、、、



音に激しく反応するときと静かなそうでない時もビクっというモロー反射みたいなのがあって、反応が激しい時は5秒以上痙攣?みたいにビクビクって続いてて、、、




音への反応は食器洗いをしてる時に少しだけ食器が擦れる音や優しくドアを閉めたときの音や私が鼻をすすったりする音でもびくってなるからね笑い泣き



4人子育てしてきても、そんなふうになる子がいなかったなら明らかにおかしい。。ってなって、、、




検診の時に相談したら、脳波の検査をしてみましょうか、、、となり、金曜日の検診で翌週の月曜日に奇跡的に予約がとれました💡




検査はとにかく寝ている時じゃないとできなくて💦


鉄の扉で防音設備のあるところに通されて、寝かしつけから入ります💡そこにはカメラも付いていて脳波を見ながら、脳波の乱れがあったときなど体がどう反応したかなどを見るためにカメラもついていました。


20分ほど眠るのに時間がかかり、そこから脳波の測定のコードを付けていきます💡


コードの先が丸くなっていて、そこに硬めのクリームをつけてその上からガーゼで抑える。
 

コードも色で付けるところが決まっていて、、めっちゃ大変そうでした。
頭と耳たぶと手首、、、、合計20本くらい笑い泣き

これつけるのも起きないように手を動かして、取らないように私が包み込むような感じでそっと体を固定しながら、、、トントンしながらで、、、検査の人も物音を立てずにコードを付けるの大変そうでしたえーん



付けてる途中で五男が首動かして取れちゃったりえーん


これ全部つけるのに20分ちょいかかったガーン


そのあと検査で30分寝ている時の脳波をとるんだけど、私は防音室の中に五男といて、検査の人は部屋の外でパソコンに出る脳波を見ながら、、、


そして、少し動く度にクリームで止めた線が取れてしまってその度に検査の人が部屋に入ってくれて付け直すのが数回あり〜


なんとか、終了泣き笑い


まさか、脳波の検査がこんなにも大変だなんて思ってもいませんでした💦


痛い検査以外で、この検査は乳児はいちばん大変だと思ったよ笑い泣き
  

なんやかんやで、9時から11時半くらいまでかかったよーえーん


線をつけるためのクリームはなるべくとってもらったけど、それでもベトベトでした笑い泣き


検査の結果は一週間後ということで、その一週間後の7月末に行き脳波とカメラの映像を踏まえて小児科の先生が説明してくださり、、、


結果は問題なしでした爆笑


ひとまずは良かったよー笑い泣き


まだ、モロー反射はかなり多いけど痙攣みたいな5秒くらいなのは1日2、3回あったのが2、3日に一回くらいで減ったので様子を見たいと思いますニコニコ