令和六年九月十六日月曜日(祝日)

今回は某塾の釣り教室

大阪府青少年海洋センターさんからお隣の淡輪ヨットハーバーに移動してヨットハーバーの防波堤で釣りの体験をして貰います。







桟橋の下には



チヌが悠々と泳いでました。



こちらの淡輪ヨットハーバーさんの防波堤(本来は会員以外立ち入り、釣り禁止だと思う)
で頑張って貰いましたがあまり釣れずに時間切れとなりました(ToT)

楽しんでくれたと思うので良しとしますか(^_^;)




お次は九月二十九日 日曜日

こちらは某団体の釣りの実地試験となります。

場所は舞洲シーサイドプロムナードです。




釣り禁止エリアは柵が有ります。




こちらは釣り解放区で釣りが出来ます。

到着した時にはサバが釣れていましたが…



ショアジギのジェントルマン達が試験開始時間前に帰るのでと快く場所を開けて貰えましたので場所取りは出来ました。



肝心の試験ですが…

開始時間で辛うじて釣れる魚はサッパ程度しか釣れなく少し延長もしましたが残念ながら釣れなくて不合格者が出てしまいました( ノД`)…
悔しい…全員合格して欲しかったが自然相手なので仕方ありません

再試験は有りますが、来てくれるのか気になります( ´~`)



昨日十月六日日曜日

堺市海釣りテラスで子供👧👦👶達が楽しみにしている釣りを楽しんで貰います。



ドッグラン、バーベキュー、釣り等の外遊びが広々駐車場ありで無料!


通路の途中の管理棟に自動販売機、トイレ有り






海の近くにも右側に


スピーカー📢のポールを目印に向かうとトイレが有ります。




通路のドン突き左側は釣り解放区



こちらが釣り解放区です。



ちびっこ達に釣りを楽しんで欲しかったのですが、サビキでは全く釣れず自分含めスタッフが用意したサヨリ仕掛けとエサでサヨリを掛けてそれを子供たちに釣り上げて貰い何とか楽しんで貰えたかな?( ・∀・)ノ

サヨリはほぼ一日中回遊しているのでサビキとサヨリ仕掛けの準備をして行ってみては如何ですか?

海釣りテラス072-228-8033 

釣りが終わればアミエビだらけの手摺と地面を綺麗に洗って片付けてから
南港海釣り園まで戻って貸し出し用の釣具等を洗って干して業務?完了です。

しかし、
最近の大阪湾は子供たちに厳しいね~( ´Д`)ノ

とぼやきながら終わります。( ・ω・)ノ


おまけ


定期的(たまに休みます)に釣り相談、巡回、魚拓教室をやっている南港海釣り園で釣りをしたことが無かったので車を専用駐車場(30分過ぎたら1時間でも1日でも千五百円)
に停めて入場しました。


入園料自体は無料ですが、車で来ると実質入園料千五百円となります。

自転車、バイクは無料の様です。


丁度良い時間帯なのでほぼ満員でしたが戻る途中で帰られる方が居たので入らせて頂きました。(場所を探して無ければ他所に行くか帰るしか無い事を考慮した30分無料の様です)


準備をしていたらサビキ釣りの方がアジを釣っていたのと釣りテラスの時のアミエビ(勿論自前の餌)が残ってたのでサビキ釣りにしました。

一時間少々の時間で小アジ2匹、中アジ4匹の釣果が得られて良かったです。

閉園間際にアジングタックルで釣られてる方も居てこれなら閉園時間に出る時は楽だなと思いながら手早く?片付けて門を出ます。          





北側は工事で駄目ですが南側は賑やかで満潮時や夕方ならチャンスが有ると思うので船に乗れなかったらまた行ってみようかと思います。


ではまたε=ヾ( ・∀・)ノ

海面4478