令和六年一月二十七日



初釣りはボウズだったので何とか釣りたい(;つД`)


と、言うことでトンジギ釣行第4戦目は



伊勢志摩和具漁港の大山丸さんに行ってきましたε=ヾ( ・∀・)ノ



いつもの車は修理中なので代車をミラジーノからスズキのパレットに変更して何時もより早く出発ε=ヽ(*・ω・)ノアシモトヒロビロ



名阪国道を走行中…



防寒着を忘れた事に気付く

Σ( ゚Д゚)オワッタ


伊勢道に入って直ぐのサービスエリアに停まって近くのドンキホーテが有るのを確認して向かうε=(*ノ´Д`)ノ



※深夜一時迄開いてる頼もしい店


ドンキホーテの店員さんに雨具の売場を教えて貰い、何とか着れそうな雨具を発見したのでそのまま下道で向かうε=ヽ(*・ω・)ノジャングルダー


いつものコンビニで休憩後、船着き場へ向かうε=ヽ(*・ω・)ノ




大山丸さんの料金、設備

トンジギ便 一万五千円

設備
キャビン有り
トイレ有り
カップラーメン🍜の湯沸かし





乗船名簿に記入後、代金を支払い準備が出来たら出船です。




当日のタックル
タックル1
竿
スミス オフショアスティックAMJX-C61XH 

リール
シマノ オシアジガー4000HG 

PE ライン5号、リーダー30号

タックル2
竿
テイルウォーク スローバンプSSD 638 

リール
シマノオシアジガー2000NRMG 

PE ライン4号、リーダー22号

タックル3
竿
ゴクスペ 青物スペシャル175M 

リール
ダイワ シーボーグ500J 

PE ライン4号、リーダー22号

※竿の調子は良いがグリップが短いので使いにくい




ポイントに着いてスタート( ・∀・)ノ

………………


波がキツイ(|||´Д`)

出船出来るだけ良いが強風が残る厳しい状況




タックル1、ジグはウロコジグ450グラムUV ゼブラグローブルピンを投入しているが流れが強い( ´Д`)ノ





疲れたのでタックル2、ウロコジグ400グラム赤金を投入


無線のヒットコールは少なく厳しそう(^_^;)


タックル3で回収を早くして手数を稼ぐが竿のグリップが短いので使いにくい( ´~`)


数回投入してヤメ


再びタックル2で続ける





朝からの波の高さがキツイので船酔いでダウンする方も出てきた( ノД`)…ツライノハシッテル

少ないヒットコールからして糸出し120から180メートルであたってるらしいが、連鎖の少ない中トンから種トンクラスで単発アタリを運良く?釣ってる様だ




二週間前の子トンの群れは何処に行ったんだよ(#゚Д゚)

この、気まぐれトンボめ
( ̄Д ̄ )




昼頃には少し治まる筈の風も相変わらず強いし、風の緩む日曜日もやれたら良いなと思いながら続けるが


潮の流れも早くジグの重さがムラマサTS500グラムに変更しても厳しい状況だ


そして寒い🥶


カイロを貼りまくっても薄着だし、胴の間なので日陰で寒く日向ぼっこして対処しながら続ける。

流れが強い( ´Д`)ノ


スローエモーションフレア600グラムを投入して頑張ったが…


参りました(;つД`)

船長も頑張ってくれましたが流石にキツすぎて早上がりです(|||´Д`)


このタイミングで他の船もお疲れ様でしたコールが続いて終了です。





帰港しますε=ヽ(*・ω・)ノ



このままでは終わりたくない…


つづく