令和3年5月23日日曜日




和歌山県周参見町見老津漁港の黒龍丸さんにイサキ釣りに行く夢を見ましたε=ヽ(*・ω・)ノ





予約はかなり前だったかな?





友人Nとイサキ釣りのシーズンになったら行こうと約束してたので先週の16日に予約していたが…





天気誤報士のせいで中止に(。´Д⊂)





その時に次週はどうかと聞くと空いてると言うことで押さえて貰ってたが、今度は大丈夫か?










今度は大丈夫でした。日曜日は梅雨の中休みで晴れるらしく出船確定だ!ヾ( ・∀・)ノ




と、言うことで夜中の1時半から出発

ε=ヽ(*・ω・)ノ





中環から大東鶴見で近畿道に乗って途中に休憩を一回挟んで終点のすさみ南まで走り、道の駅すさみの目の前で友人Nがトイレに行きたいと言うのでここでもトイレ休憩。









この時点で4時頃、まだ早いなと思いながらもNが戻ってから再び出発ε=ヽ(*・ω・)ノ





走ること数分、見老津漁港に着いて駐車場に着くと他のお客さんはもう着いてて準備中だった(((^_^;)





まだ準備はええやろと思ってたが…





そこから10分後、船の明かりが灯る









早いなと思いながらも準備をすると船長がやってきた。




船長「わかめさん達は前か後ろかどっちにする?」




と聞かれたのでどっちでも良いですよと答えたらトモ側の2席になった。





自分は右舷のトモ、友人Nは左舷トモに陣取る






黒龍丸さんの料金、サービス等


今回は五目釣り料金一万三千円


貸し竿(電動リール付き)千円


電動リールの電源有り


コマセ、氷付き(サシエは餌屋で購入)


船長仕掛けのサービス有り(釣り物による。自作仕掛けでもOK )


天秤、カゴ、オモリ、クッションゴムのセット貸し出し(ロストすると三千円弁償)


イケス有り(共用)


魚を血抜きする為のバケツ有り、氷締め用のクーラー有り


トイレ有り、キャビン有り








当日のタックル


竿

アルファタックル 海人タチウオテンヤ215乗

リール

ダイワ レオブリッ200JL 


よつあみ ウルトラ2 WX8  3号

仕掛け

サバ、ムロアジ仕掛け
自作3本針全長4メートルハリス4号、グレ針10号(当日は1本外して2本針で使用)

尾長グレ(イサキ)仕掛け
自作2本針全長6メートルハリス4号、グレ針10号

コマセカゴ、天秤等は借りました。


船長がクーラーボックス等に氷を入れてくれます。

準備が出来次第出船です。








船長「イサキは今年は釣れないね~( ´Д`)」



今年は駄目みたいだ。



ポイント迄は15分程度、先に釣り始めてる天昇丸さんの周りを回って(謎)から後方に着いて釣りスタート(*^ー^)ノ♪



棚は28メートルだったと思う。


そこからプラス6メートル落としてから指示棚まで上げます。



1投目で指示棚の手前で仕掛けが止まった!
Σ(・Д・)




直ぐに巻き上げるとやはりサバだった(|||´Д`)




素早く取り込まないとオマツリになるので要注意ですね(((^_^;)



直ぐに再投入すると、鯵らしいアタリがΣ(・Д・)



巻き上げると金ムロだ( ・∀・)ノ








船長「一流し一投入までよ(#゚Д゚)ノ」



そうだった、この船は一流し一投入までだったよ(|||´Д`)



船に依っては投入の制限が有るので注意ですね(((^_^;)



この時点で自分はムロアジ1匹、サバ1匹。



この後2、3回流してムロアジ2匹、サバ3匹となったが友人Nは釣れてない(|||´Д`)




サバの猛攻?に船長はポイント移動を決断、天昇丸さんから離れていくε=ヽ(*・ω・)ノ








次は少し深めの35メートルからスタートするが…



船長「おかしいな(^_^;)アタリ無いか?」



その一流しは誰もあたらなかったみたいだが、次の流しでは運の良い方はジャンボイサキ等を釣り上げたみたいだ。



だが、あまりのアタリの無さに船長は移動を始めるε=ヽ(*・ω・)ノ




再び天昇丸さんの後ろから流し始めてポツポツとサバや金ムロ等を釣っていく。




友人Nもサバを釣り上げてから金ムロ等を釣れる様になって一安心(*´∀`)♪



ある程度釣ってから船長が仕掛けを変更するように仕掛けを配って回る( ・∀・)ノ



船長「次は尾長グレを釣るよ、さっき使った仕掛けは置いといて。」



船長「また戻って釣る時にさっきの仕掛けを使うからね。」



自分は自作仕掛けを出してスタート( ・∀・)ノ




船長「尾長グレは旨いよ、2日寝かしてから食べてね。後、ここのイサキは小さいよ。」









と、言うことで尾長グレ釣りがスタートするが早速うり坊からのアタリ(^_^;)




巻き上げ途中で針外れで空針で上がってきた(|||´Д`)マアイランケド




次の流しでうり坊を上げたが、針を飲んでたのでキープ(((^_^;)




何回か目の流しでグレらしいアタリがΣ(・Д・)




残念ながら木っ葉グレに毛の生えたサイズをキープ( ・∀・)ノ



その後ひたすら尾長グレを狙ったがうり坊を追加した程度で頑張るが、何故か風が吹き出した(*´・ω・)










船長「風が吹き出したから、後一流しで終わります(((^_^;)」




後一流しかと頑張るがそのまま終了(|||´Д`)









船長「天気予報は外れやな(^_^;)予報より風が吹くの早すぎる」




またかよ(#゚Д゚)ノ




まあ、後1時間有ってもまともに釣れるか判らんし今回は勘弁してやるか(。´Д⊂)




帰港します。









乗員は全員トモ側に移動させて船を走らせますε=ヽ(*・ω・)ノ




帰港しました。








船長「あんまり釣らせなくてすまないね(((^_^;)」




結構釣れてるけどね(*´∀`)♪



当日の釣果

わかめ

金ムロ5匹、サバ3匹、うり坊2匹、口太グレ1匹 計11匹


友人N

金ムロ4匹、サバ3匹、口太グレ1匹
計8匹






船長「おっ、わかめさんの金ムロに大当たりの金ムロが居てるね。判るように尻尾を切っておくね。」



船長「絶対今日食べてよ、アジは早い方が旨いから。」




※手前が特別な金ムロ、奥が普通の金ムロ




船長が言った通り普通の金ムロも美味しいが、特別な金ムロはとろける旨さヾ( ゚∀゚)ノ



今回はイサキはまともに釣れなかったが大満足な釣行でしたヾ( ・∀・)ノ




おっと、夢の中ですよ?




後はイカが釣れ出したら予約したいな( ´∀`)




帰宅する時に友人Nが




N「昔に食べたカレーが食べたい」




懐かしいなと思ったので






チキンカレーを食べて来ました。



大阪の釣り人で南紀、串本の遠征帰りに寄った方は多いのでは?







煮込んだ手羽元が2本も入って650円とお安くオススメの一品です。




N「もっと美味しかったと思ったけどな(((^_^;)」




20年前の思い出補正は強すぎ~( ´Д`)=3



今のでも充分旨いやろが

N( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )わかめ



とツッコミつつ帰宅ε=ヾ( ・∀・)ノ



途中の休憩を挟んで4時すぎには帰宅
(; ・`д・´)




適当に片付けて…




気が付いたら月曜日だった(|||´Д`)シゴトヤー




えらいリアルな夢やったわ(((^_^;)





ではまたε=ヾ( ・∀・)ノ