『いただきます』と『ごちそうさま』 | 小川光喜の意外と素敵なブログ

小川光喜の意外と素敵なブログ

筆人(ふでんちゅ)としての活動・作品紹介



活動を通しての気づき・学び



アホらしい戯言

を、書いているよ!!!


とある町に、牛を潰し、肉に加工する職人のおじさんがいました。

そのおじさんは、何十年も続けているので、とても腕が良く有名でした。

しかし、本当はそんな仕事をしたくてしている訳ではなく、工場長に頼まれて働いています。

ある日、おじさんの前に、一頭の牛と小さな女の子がトラックの中から降りてきました。

女の子は『みーちゃんごめんね。みーちゃんごめんね。』と、泣きながら牛の頭や首を撫でています。

本当は、女の子もみーちゃんを潰したくはない。でも、女の子が我が儘を言ってしまえば、女の子も含め家族が生きていけないのです。

その辛い現実を受け止めて、女の子はおじさんに『みーちゃんをよろしくお願いします』と頭を下げました。

その晩、家に帰ったおじさんは悩み、苦しみました。

自分はなんて残酷なことをしているんだ。
やはり、この仕事は辞めてしまおう。

それを家族に話すと、女の子と歳が変わらない息子がこう言いました。

『お父さんがお肉にしてあげないと、可哀相だよ。』

おじさんは驚いて聞きました。

『お父さんにお願いした女の子や、みーちゃんが可哀相だよ。』

息子は父親がどれだけ腕の良い職人か知っています。

他の職人だと、牛に苦しい思いをさせてしまうかもしれない。

しかし、父親は上手に刺すから、牛が苦しまずにお肉になる。

だから父親にやってもらいたかったのです。

次の日、おじさんはいろんな想いを抱いて出勤しました。

後ろ足を縛られ、逆さまに吊されたみーちゃんは、他の牛達と同じように暴れています。

そんなみーちゃんの頭や首を優しく撫でてあげて『みーちゃん、みーちゃん』と名前を呼びました。

『みーちゃんごめんね。今から、みーちゃんをお肉にするけど、苦しまないようにすぐ終わらすからね。』

おじさんは、この仕事を長く続けていますが、初めて牛に声をかけたと言います。

すると、みーちゃんは暴れるのを辞めて、大粒の涙を流しました。

牛の涙を初めて見たおじさんは、涙をこらえて、みーちゃんの首に長い針を刺しました。




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
僕は、実際にこんな経験をしたことがない。

でも、間違いなく言えるのは、僕たちが食べる肉や魚は、『生きていた』ってこと。

僕たちは、植物を含め、命を頂いているってこと。


『いただきます』と『ごちそうさま』。

言うのは簡単。
だけど、『命をいただいてる』と思って食べてたら、勝手にその言葉にも心がこもるよね。


ありがとう。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★

このメルマガの登録は00576235s@merumo.ne.jpに空メールだよ