今回は天守閣美濃について検討してみます。左美濃系統については、今回の天守閣美濃に限らず、△62玉型を維持してできるだけ攻勢を取る方針で進めていく予定です。

 

では、下図(▲86歩まで)からスタートします。

 

 

この▲86歩は急戦に不向きなため、△74歩と突きやすい事情があります。▲87玉△73桂▲78銀△64歩とした図を基本図とします。

 

 

 

ここから、居飛車の方針ごとに分岐を考えていきます。

 

(1)▲66歩+▲67金型

 

居飛車が角道を止め、高美濃風の駒組を選んだ場合です。

 

△64歩以下、▲66歩△84歩▲67金△63金▲36歩△52金とします。振り飛車は地下鉄飛車を狙っています。

 

 

ここから更に分岐させていきます。

 

(A)▲46銀

 

居飛車は、次に▲35歩から仕掛けを狙っています。振り飛車は△54歩で後の▲55桂のような手を消しつつ、△42角の時に角を活用しやすくしておきます。

 

▲35歩△同歩▲同銀に△41飛として、地下鉄飛車の準備をしつつ、21の桂馬にひもをつけておきます。振り飛車は、居飛車の棒銀を受け流す方針です。

 

 

▲24歩△同歩▲同銀△42角で2筋が部分的に突破されますが、やはり角道が開いていないので、早い攻めではありません。

 

▲35銀と飛車先を通してくるなら、△85歩▲同歩△81飛とします。

 

 

次に△85飛の王手銀取りが狙いです(ただし、▲86歩△35飛▲21飛成で、居飛車も竜を作れます)。ちなみに、▲35銀でなければ、△65歩▲同歩△95歩▲同歩△86歩のような手から攻めていく狙いでした。

 

▲77桂でこれを防ぐ手には、△86歩▲同玉△65歩が王手で入ります。▲75歩△66歩▲同金△64金で振り飛車勝勢です(▲86同玉に代えて▲98玉は、△95歩▲同歩△65歩▲同歩△97歩)。

 

 

(B)▲77桂

 

振り飛車の8筋の攻めに速めに備えます。角道が止まったので、振り飛車は△45歩を突きやすいです。△41飛▲79角△45歩▲68角△81飛▲59角△54銀▲37角には、△85歩と仕掛けます(△65歩▲同歩△同桂▲66銀△77桂成▲同銀引△73銀も有力)。

 

 

▲同歩△同桂▲同桂△同飛▲86歩△81飛に、居飛車は▲77銀と上部を守りますが、△83銀と棒銀に行きます。▲68金上△84銀▲26角△75歩と7筋に手を付けていきます。

 

 

▲同歩には△65歩▲同歩△75銀▲66銀△同銀▲同銀△74桂で、振り飛車十分です。

 

 

 

(C)▲68銀

 

次に▲77銀として固める方針です。△54銀▲77銀に、角道が止まったので△45歩と突きます。▲79角で△46歩を受けますが、そこで△65歩と仕掛けます。

 

 

▲同歩△同桂は▲66銀で次がありません。よって、▲同歩には△85歩▲同歩△同桂と8筋に跳ねます。▲66銀には△64歩▲同歩△同金で6筋を制圧していき、振り飛車十分です。

 

 

(2)天守閣美濃ですぐに速攻に行く

 

基本図から、▲46銀△84歩▲36歩△41飛▲35歩と居飛車が仕掛けます。

 

 

△63銀とした手に対して、分岐を考えていきます。

 

(A)▲24歩△同歩▲34歩△同銀▲22歩

 

振り飛車は△85歩と反撃します。▲同歩は△86歩▲同玉△45歩が狙い筋。角道を開けつつ銀取りをかけます(▲86同玉に代えて▲98玉は△95歩▲同歩△85桂で次に△97歩や△95香を狙います)。

 

 

△45歩に▲33角成△同桂では▲22歩が空振りますので、△45歩には▲55銀が妥当です。以下、△54歩▲66銀△65歩▲77銀△72金▲38飛△43金▲21歩成△85桂で下図です。

 

 

以下、▲同玉△81飛▲84歩△42角▲75歩△73金で、AI的に形勢は互角ですが、実戦的に大変なのは居飛車でしょう。振り飛車不満なしです。

 

 

 

(B)▲24歩△同歩▲38飛

 

▲24歩△同歩は、角交換後の▲23角を作っています。振り飛車はここで△45歩を発動します。

 

 

▲33角成△同桂に、▲55銀は△35歩▲同飛△34歩で部分的には受かります。

 

よって▲34歩△46歩▲33歩成と踏み込んできます。以下、△54銀▲23角に△51飛と耐えて、△49銀や△85歩(▲同歩なら△86歩▲同玉△88角など)を楽しみにします。振り飛車まずまずです。

 

 

 

(3)米長玉を目指す

 

基本図から、居飛車が米長玉を志向したケースです。手数がかかる分、振り飛車も攻撃陣の整備が間に合います。(手順は省きますが)基本図から手を進めた下図からスタートします。

 

 

(A)▲79角

 

引き角のラインで角を使う事を目指した手です。居飛車は57の銀を77まで移動させて、角のラインを通しつつ更に堅めに行きます。対して振り飛車も引き角のラインで玉頭を狙っていきます。

 

△85歩▲同歩△同飛▲86歩△81飛▲36歩△54歩▲68銀△42角と進めます。振り飛車は二歩を持てば、△85歩▲同歩△86歩が狙える形ですが、居飛車は▲77銀と固めて受けます。振り飛車は構わず△65歩と仕掛けます。

 

 

▲同歩には、△同桂が77の銀取りで、どこに逃げても△85歩▲同歩△86歩が生じます。よって、▲46角△66歩▲同金△65歩▲67金くらいが妥当な進行です。

 

振り飛車は、居飛車の角のラインをずらして、△64角と出たいところですので、△45歩と角を追います。▲37角△35歩(▲同歩なら、△36歩▲26角△64角)▲24歩△同歩▲22歩には、△85歩と合わせます。

 

 

以下、▲同歩△95歩▲同歩△85桂▲86銀△97歩▲88玉△33角▲77桂△66歩と攻めて、振り飛車十分です。余裕があれば、△22角で歩をはらいます。

 

 

(B)▲77桂

 

振り飛車からの仕掛けを最大限に警戒した手です。次に▲89玉のように潜る事を目指しています。

 

すぐに△85歩もありますが、桂交換になると▲55桂が生じるので、△54歩は指しておきたいところ。△54歩▲89玉に△85歩と仕掛けます。

 

 

しかし、▲同桂△同桂▲同歩△同飛▲86歩△81飛▲68銀△73銀▲77銀と固められると、△84銀から棒銀に行く手が無理筋になっています。そこで、△75歩▲同歩△83桂と仕掛けます。

 

 

この受け方には、▲76銀左と▲76金があります。

 

▲76銀左の方が形ですが、△75桂が入ります。▲68金は利かされなので▲同銀と取りますが、△74歩で銀を取れます。振り飛車が多少駒得ですが、形勢は互角の範囲です。

 

▲76金には△84銀で次に△75桂を狙います。

 

△84銀に▲85歩は、△75銀▲同金△同桂▲86銀△76歩▲同銀△74歩でバランスを取ります。ここで▲79角には△45歩で、押したり引いたりの局面が続きます。

 

 

頑強に受けるなら、△84銀には▲67桂と数を足して受けます。この場合、△74歩▲同歩△同金▲85歩△同銀▲同金△同金▲76銀△同金▲同銀△75歩▲同桂△同桂▲同銀△85金のような感じで、派手な玉頭戦になります。

 

 

 

(4)▲66銀から、▲77銀で固める手や▲79角から仕掛ける手を目指す

 

(A)基本図から、▲66銀△84歩▲79角△45歩▲77銀

 

早めに▲79角を決めつつ、▲77銀と固めた場合についてです。

 

振り飛車は候補手が多いですが、△54銀と出て、飛車道を通しつつ△65銀を作ってみます。

 

 

△65銀に加え、△85歩▲同歩△同桂▲88銀△46歩▲同歩△86歩▲同玉△46飛▲同角△88角成(下図)のような手もありますので、△54銀には▲66歩と突くのが一案です。

 

 

しかし、それでも振り飛車は仕掛けます。△46歩▲同歩△65歩▲同歩△85歩▲同歩△同桂▲88銀に△75歩が攻めを繋げる一手。▲同歩は△77歩が生じるので、△65銀くらいで攻めが続きます。▲86歩には△77歩▲67銀△66歩です。

 

 

△75歩に▲86歩は強気な対応ですが、△65銀▲85歩△76銀▲98玉△95歩とガンガン行きます。厳密な形勢は互角ですが、実戦的に振り飛車不満なしでしょう。

 

 

(B)基本図から、▲66銀△84歩▲79角△45歩▲24歩

 

▲79角型から、一気に▲24歩と仕掛けてきたケースについてです。△45歩には、△44角を作って、この仕掛けに備えた意味もあります。

 

 

△24同歩▲同角△22飛▲25歩までは部分的な定跡。振り飛車は△44角と上がって角交換を避けつつ△26歩を打てるようにしたいですが、この局面(▲66銀型)ですぐに△44角と上がるのは明らかな悪手で、▲55銀△33角▲同角成で居飛車十分。

 

そこで△65歩と突きますが、▲55銀は△63銀で次に△54歩の銀取りが受けづらく、振り飛車十分。よって、▲77銀と引きますが、△44角が実現します。

 

 

次に△26歩に加え、△35歩で角を戻れなくする手もありますので、▲57角と引いて▲24歩を狙います。振り飛車は△26歩と押さえて△25飛を狙いますが、居飛車も▲24歩と伸ばして一旦収まります。

 

振り飛車は駒組(△63金~△54歩~△52金~△33桂など)を再開しますが、居飛車の方は6筋の位を取られ、振り飛車から常に△85歩▲同歩△同桂の仕掛けがある形ですので、玉を固めづらいです。

 

変化の一例として、居飛車が4筋を切った後、▲48飛のように回ってくるなら、そのタイミングで△85歩と仕掛けます。

 

 

▲同歩△同桂▲86歩△77桂成に、▲同桂は△75歩▲同歩△76歩が厳しいので▲同角ですが、△85歩▲同歩を利かせてから△24飛と取ると、△27歩成だけでなく、△86歩▲同玉△77角成▲同桂△64角のような筋があります。

 

△24飛には、▲45桂△同桂▲同飛△77角成▲同桂△86歩▲88玉△53桂が一例。玉頭を攻めている振り飛車が指しやすい局面だと思いますが、△53桂でしっかりと飛車取りにしないと▲44歩△43銀▲43角で潰れます。振り飛車は歩切れな事もあり、油断はできません。

 

 

というわけで、今回は天守閣美濃について、色々な変化を見てみました。

 

まともに囲い合うより、△62玉型で一方的に攻める方が、勝率は高くなると思います。