戦法選択、後手編です。

先手の時は、一手目は76歩一択でしたが、後手では2手目34歩一択です。

理由はもちろん、とにかく振り飛車をやりたいからですw

ただ、後手の時は先手と違い、石田流は基本的に目指せませんし、相手の指し方に対応する感じになります。

大まかに言って、相手が振ってきた場合には、三間飛車で戦い、居飛車の場合は四間飛車にします。
角交換できるならば、角交換四間飛車にします。
これは先手での作戦と似ていると思います。

では、具体的なパターンをちょっと書いてみます。
2手目はこちらが34歩で確定なので、先手の1手目と3手目のパターンで分岐します。

(1)1手目76歩、3手目26歩 又は 1手目26歩、3手目76歩
4手目88角成 6手目42飛
→角交換四間飛車
一手損角換わりのエフェクトと共に、後手番の角交換四間飛車にしますw
角交換四間飛車は、美濃に囲える上、振り飛車から攻めていける戦法であり、しかも5手目88同銀と取らせることで、手損なしで穴熊に組めなくしています。
角交換するだけで穴熊にしづらくし、しかもこちらが堅い玉形からガンガン攻めていける。
こんな勝ちやすい戦法があるのか?と思います。少なくとも僕は、角交換四間飛車の成績が一番良くて、ウォーズの「得意戦法」が「一手損角換わり」になっていますw


(2)1手目76歩、3手目66歩
4手目32飛
相振りになる可能性が高いので、三間飛車にします。場合によっては、相手が相振りを避けて26歩から居飛車に
してきますが、その場合は35歩~34飛が間に合い、石田流を目指せるため、不満なしです。


(3)1手目26歩、3手目25歩 4手目33角(一択)
→相手の手を見ながら決めるが、四間飛車にするのが基本線

前は、26歩25歩を決めてくる相手に対しては、島ノートの鬼殺し向かい飛車にしたりしてたのですが、角道オープン向かい飛車という戦型は個人的には結構難しくて、やはり勉強量が増えてしまう事もあり、現在は四間飛車にすることが多いです。
実は、この26歩25歩スタートから、持久戦を目指してくる指し方に対しては、明解な回答を持っていません。
後手藤井システムを発動する展開になると思うのですが、システムの場合、やはり1手の違いは大きくなると思うからです。
まあ、このスタートの場合、相手は急戦で来ることが多い傾向があるので、あまり気にする必要はないですが。

四間飛車が基本ですが、一応、5手目を見て、他の戦型を選択することもあります。

(i)5手目38銀 or 56歩
6手目32飛
→ノーマル三間飛車
棒銀や嬉野の雰囲気がプンプンするので、とりあえず、急戦に強いノマ三が第一候補。

(ii)5手目78銀
6手目22飛
→角道オープン向かい飛車
この手は油断ならない手で、場合によっては引き角にした後、すぐの24歩があり得ます。
厳密には、居飛車が少しやりすぎの変化だとは思いますが、その後の展開で22角をうっかりして、香損になり、そのまま負けてしまう事がありました。
それに22角を31金とかで受けても、あまりいい形ではない上、8筋を切られてしまっているので、振り飛車が勝ちにくくなると思います。
44歩~43銀や62玉や58金左が間に合わないと、24に角が飛び込んできたときの手筋の22飛も間に合いません。
よって、できるなら22飛としておきたい。まあ、巧妙な相手なら、32銀とかを見てから引き角を明示するかもしれませんが。

(iii)その他
6手目32銀
とりあえず様子を見る感じ。この後、四間飛車にすることが多いです。


細かく見れば、他にも色々あると思いますが、とりあえず主要なものを書いてみました。

とりあえず、早指しにおいては序盤の戦法選択で迷ったりしては絶対不利だと思います。
代表的な手に関しては決め打ちし、相手が何かよくわからない手をしてきても、自分の目指す理想形に向けて駒組できるようにしておく。
僕の場合、その理想形は石田流で、後手番で石田流を目指せない時は、四間飛車にして玉を固めながら様子を窺うという戦略になります。

とか偉そうなことを書きつつ、ウォーズだと相手も色んな初見殺し的な戦法をしてくることもあるので、毎対局、悩みは尽きませんが。

 

以上、2022年1月時点での後手番での戦型選択の考え方の紹介でした。