マルクス学習会(3) | =歌えば元気=

=歌えば元気=

暮らしのBGMは
CDやYouTubeやNHKFMの音楽とYouTubeで聴く朗読
朝起きて空を見て 気分まかせで散歩して 寝る前にまた空を見る
お喋り相手はこのブログ♪
別ブログ…けいの中島公園・市電らぶ

#反戦反核 #平和

月1回、第3金曜日の午前中

「マルクス学習会」をやってます

資本論を読んだことがない超初心者用

会場は

日本共産党

札幌中央支部委員会会議室

(札幌市中央区南5西10向って左側のドア)

党札幌中央地区委員会事務所2階会議室

大分暖かくなったので

窓全開で空気の入れ替え

 

『マルクス学習会第3回目

2024/5/17(金曜日)

10:00~12:00

テキストはこれ↓

P31~ 

4、マルクスの眼で、

現代の日本と

世界の現実問題を

見てみよう

(1)雇用問題。

「社会による強制」なしには、

労働者の寿命と健康にたいし、

なんらの顧慮も払わない(マルクス)

 

資本家国家のスローガン

「大洪水よ、わが亡き後に来たれ!」

"「・・・自由競争は

資本主義的生産の内在的な諸法則を

個々の資本家にたいして

外的な強制法則として通用させるのである」

(資本論)”

 

「内在的諸法則」?

「外的強制法則」?

皆さまはお分かりになるでしょうね。

私は…

「外的な強制法則って

インボイスみたいなものですか?」

…と、なんともピント外れな質問をしてしまいました。💦

丁寧な説明を伺っている途中で気づきました。

(あ、インボイスは税制の問題だ…と)

ですけど

ピント外れな質問のおかげで

新知識ゲット…と、なるのです。グッド!

 

この後に

ポンパドゥール夫人の名台詞

『大洪水よ、わが亡き後に来たれ』

がでてきます。

"マルクスは、

労働者階級に対する

資本家の基本態度は、

ポンパドゥール夫人のこの言葉そのままで、

それがすべての資本家、

資本家国家のスローガンになっている、

というのです。”

 

イギリスから世界へ

「社会的バリケード」の国際的な広がり

 

日本は、

歴史的おくれに加えて、

政府が逆立ちの政治を進めている国だ

 

(2)原発問題の根底にも、

国民の生命と安全を

かえりみない

利潤第一主義がある

 

原発とは、

戦争用に開発された技術

 

原発災害は、いったん起きたら

損害ははかり知れない

 

放射性廃棄物の累積は

人間社会に巨大な危険をもたらす

 

「原発はコストが安い」は

根拠のない詐欺的な宣伝

 

(3)地球温暖化の危機は、

利潤第一主義がもたらしたもの

 

三〇億年にわたる地球史が

現在の構成の地球大気をつくりだした

 

資本主義が地球大気(生命維持装置)

を壊しはじめた

 

来月は

6月21日(金)10:00~12:00

5、社会変革。

生産活動を

人間と社会のための活動という

本来の姿に取り戻す

 

 

 

≪札幌とその近郊にお住いの方へ≫

テキストにしている本は

9年前の不破哲三さんの講演をまとめたものです

参加希望でテキストの本が無いかたは

こちらで用意しますので

党札幌中央地区委員会の久保田さんにお声掛けお願いします

毎月第3金曜日10時~

突然いらしても大丈夫です。

参加費 無料