ゴーヤが育ってきたので

ネットを張りました。

 

 

こちらは東面なので

朝の強い日差し除けに

毎夏ゴーヤネットを張っています。

 

手前はキッチン、奥は洋間で、

もろに日差しを浴びたところは

床が白くなっています。

 

人間でも、

夏の日差しをまともに受ければ、

やけどするのですから

床板の色が変わっても不思議ではありません。

 

けれども、

ゴーヤはこの強烈な日差しを浴びて

ダメージを受けることなく着果します。

 

その強烈な日差しを浴びたゴーヤを食べると

夏に強くなるのかな?

 

なんて思ったりします。

 

 

2~3週間前に回覧板が回ってきて、

挨拶の言葉の季語に

「麦秋の候」がありました。

 

これは間違いと思い、

担当者に今朝偶然出会ったので、

告げました。

 

そしたら、

「今頃のことかな?」

と言っていました。

 

ひょっとすると

私が間違っている?

と思い調べました。

 

5月・6月の初夏の季語

とありました。

 

私は今まで何十年も、

秋がつくので

秋の季語だと思っていました。

 

恥ずかしい限りです。

が、

一つ言葉を知りました。

 

間違って覚えていることは

いくつあるのだろう・・・

と思うと空恐ろしくなります。

雲海と言えば

竹田城跡の雲海 【兵庫県】

が有名です。

 

けれども、

ここ栃木でもウンがいければ

見ることができます。

 

 

 

こんなに低い山で、

観光地に行かなくても

幻想的な雲海が見れます。

 

雨が降った翌朝、

気温差が大きいと

見ることができるようです。

 

こういうことがあると

山歩きも疲れないようです。

 

他にも疲れないで歩く方法を

知っています。

 

それは、

「今日1日だけは幸せでいよう」

と決心し口に出すことです。

 

ちょっと疲れたと思ったとき、

「今日1日だけは幸せでいよう」

と言うと足が勝手に出てしまいます。