前日の競艇に続いて、競輪初体験!


ホテルについては、後日まとめて。


JR宇野駅前から無料の送迎ジャンボタクシーが出ているが、最終便でもチェックイン前という不思議な設定。

フロントに荷物を預けて、メインスタンドへ。
入場は無料らしい。


競輪ははじめてだが、陸上競技場に似たレース場はなんとなく懐かしい感じがしました。


チェックインまでの暇潰し。
ステキなレストランがあるので、地ビールを飲みながら、マークシートを塗る。


ホテルとメインスタンドをつなぐところに、小さな博物館的な部屋が。
競輪について紹介している。


太もも!
そう、競輪といえば太ももね。

選手は、年齢も経歴もさまざまみたい。
セカンドキャリアとして入ってきた女子選手もいるようだ。

女子は「ガールズケイリン」として、多少ルールが違う別立てになっている。


さて前日、競艇場で単勝・複勝の買い方がわからず右往左往したので、競輪についてはあらかじめ調べた。


競輪には…初心者も手を出しやすい単勝・複勝は、ないそうだえーん


昔はあったという。
採算がとれないから、止めたんだと。

そうなると、初心者が一番手をだしやすいのはワイド。
3着までのうち、2人を当てればよい、というもの。

競馬でも何度か買ってみたが、まあ素人には当たらないよね滝汗

オッズを見ながら買って当たるとしたら、払戻しは大したことないし。

これなら、単勝・複勝で穴狙いのほうがよろしいわ、と考えているのですが。


ないんなら仕方ないよね、とワイドを買ったら。

ここ玉野競輪は7車のレース。
ふだん賭けてる中央競馬と比べたら、そりゃ当たりやすいですわな。

無難に勝ったり負けたりで、最終的にはちょびっと黒字!
うーん、びみょーだなあ。


ところで、競輪はどうやら、キャッシュレス化がかなり進んでいるらしい。

競艇の単勝・複勝と同じように、現金は玉野専用のマークシートで、専用の少数の機械でしか買ったり払い戻したりできず。

場外売場として他の競輪場の車券を買いたかったら、専用のカードを入手してキャッシュレスにするか、ネット投票、ということみたいです。


競輪は個人競技なのだが。

男子のレースは、ラインと呼ばれる「そのレース限りの仮チーム」同士の競り合いから、最終盤は個人のガチンコ勝負へ展開するという…
初心者にはわかりにくくて、奥の深い世界。

どういうわけか、勉強不足でまだわからないのだが、ガールズケイリンにはラインはないらしい。

そういえばワタシは昔、女子プロレス好きだったなあ。
「強い女の戦い」は、けっこう好きだ。


ホテルの部屋からナイターを見たところ。

3日連続開催の最終日で、「決勝」レースも行われた。
それにしては…観客の少なさが気になったよね。


部屋のテレビで、車券の買い方が案内されていたのだが。
マークシートを塗って自販機で買う方式ではなく、ネット投票が紹介されてました。

まあね、ホテルの部屋は車券売場から離れているので、いちいち買いに行くのはめんどくさい。


公営ギャンブルは、コロナ禍のずーっと前からインターネットの活用が進んでいるようで。
現地に足を運んでレースを見る人はごく少数。
ネットで買って、ネットで配信映像を見る、というのが一般化していたのだね。
とっくに!

なので、コロナの国民総ひきこもり生活で、売り上げはむしろ伸びていたんだと。

なるほどね、現地で観戦する人は少なくても、心配することはなかったのだわ。


競輪は「予想」が難しく思われ。
車券を買うのは今回限りかなあ、と思ってたのだけど。

ホテルの部屋のテレビで、他所の競輪場の映像を見ているうちに。

賭けたくなって滝汗

ネット投票のアカウント作ってしもた…

なにしろね、割りとふつー?な日中とナイターのほかに、ミッドナイトとモーニングの開催があると知ってしまってね笑い泣き

ミッドナイトはナイターのあとの時間帯。
基本、無観客。完全にネット対応の開催。

モーニングは朝8時台から。
開場までは無観客らしい。

売上拡大はもちろんだが、トップクラス以外の選手の収入を増やす狙いもあるそうだ。
出走すれば、勝っても負けても、お手当てが出るみたいです。


チェックアウト直前に、大宮のモーニング開催にほいっと賭けてみた。

不馴れなネット投票で、ワイドを買ったつもりが2車複(着順は関係なく、1着と2着を当てる)だったのが的中して、100円が1500円以上に。

ビギナーズラックって、確かにあるのよねえ札束