土曜日の午前中は家にいなければいけない事情が発生。
終了してから、ガストへ。
期間限定の「母の日」セット?がある、との情報を得たので。
マザーズセットという名称は、正直、あんまりセンスがよいとは思えないが
「子育て経験のある女性」でなくても注文可能だし。
そういえばさあ、バラエティ番組などで、シニア男性に「おとうさん」、シニア女性に「おかあさん」と呼びかける風習。
一時期、減っていたように思ったけど、最近またよく見聞きする。
ワタシの認識では、おとうさん・おかあさんというのは、子育て経験がある男女を指す言葉なのだが。
「おじさん・おばさん」が、父親または母親のきょうだいだけでなく、年長の男女一般を指すのと同じように考えればよいのだろうか。
それならそうと、誰かワタシに教えて下さいな。
そうじゃないと、「ワタシはあなたのおかあさんじゃありません」とか言い返して、恥をかいてしまうからさ。
そんな屁理屈を考えながらトイレに行って戻ってきたら、ポタージュスープが到着したところ。
店員さんが運んでくれました。
ほどなくサラダも、店員さんが。
セットメニューやコースメニューだと、ロボットじゃないことが多い気がします。
後半は、ネコ型ロボットが運んできたよ。
生パスタが登場したとのことで、その宣伝も兼ねたセットだったのかしらね。
ハーフサイズなので、ペロッと食べてしまいました。
小腹が減ったときの「おやつ」にもよさそう。
デザートもネコちゃんが運んできました。
イチゴがいい香り。
嫌いじゃないけど、大好物でもない甘いもの。
ワタシは「このくらいがちょうどいい」と感じましたが、スイーツ好きなら物足りないでしょうね。
税込1200円、すかいらーくグループの株主優待で1000円分、自腹は200円。
さて、「現在の我が家2・札幌」と「3年前までの我が家・新宿」では満たされるが、「現在の我が家1・藤沢」では不十分な「ワタシの欲しいもの」がいくつかある。
そのひとつが、博物館や美術館、動物園の類。
水族館は江ノ島にあるけれど、東京で安い都立に慣れ親しんでいたもんだから、なかなか食指が動かない。
動物園は神奈川県内にいくつかあって、無料のところもあるが、気軽に行かれる場所にはない。
とりあえず、博物館へ。
解体中の百年記念塔。だいぶ低くなりました。
方向の目安がひとつ、失われますな。
年間パスポートを持っている「開拓の村」
年老いた母に「札幌の我が家」を見せるため、連れてくる計画があるので、その折にここも訪れようかと。
そのための、バリアフリー調査を兼ねて。
向かって一番左の直登階段しか使ったことがなかったが、右のほうにはもう少し緩やかな階段、さらに右にはもっともっとゆるい階段とスロープがある。
バスから降りれば、ゆるやかな坂が近いのかな。
いつも歩いてるから、到着したバスからおろされるのがどこだか、よくわからん。
乗り場はわかるんだが。
ゆるい坂とスロープの方角から入口をみたところ。
年間パスポートを提示すると「いつもありがとうございます」と株主優待を使ったときみたいなことを言ってくださる。
いえいえ、こちらこそ、激安価格で毎回見せていただき、ありがとうございます。
馬車鉄道が走る範囲は、それほどアップダウンがない。
片道歩いて、片道馬車、くらいがいいかな。
「バリアフリー」とは、なかなか難しい概念だとよく思う。
足腰が弱った母が、いっそ車椅子必須になってしまえば、ワタシか連れ合いが押せばいいだけなのだが。
今はまだ、杖に縋ってヨボヨボと歩けるが、急な階段はきつい(加えて昔からめまい持ち体質なので、下りは超こわいらしい)。
そうでなくても長くなるのに、「ゆるやかな通路」があまりにも遠回りだと、ほんと、大変なのだ。
列車の「優先席」も、なかなか悩ましい。
関東首都圏の電車では、車両の端に設定されていることが多く、揺れが大きい。
ワタシの母は、立ち上がるにも時間がかかるので、短い停車時間では「一番、扉より」に座っていないと焦る。
幸い、関東人はお行儀が良くて、「降りる人が先」を厳守してくれる傾向があるから助かるが(札幌近郊も同様だね)。
列車が到着するやいなや、我先に乗り込むような地域には、ちょっと連れて行けないなあ、と思う。
まあ、連れて行かないけどね。彼女は出不精だし。
昔いた職場の同僚で、若いけど足がちょっとだけ不自由な女性がいまして。
バランスが取りにくいので、下りのエスカレーターがあるとありがたいんだけど…と言ってましたね。
予算か場所の都合か、上りのエスカレーターしかないところって、けっこうあるもんね。
年間パスポートを買ったときはすでに冬で、お客さんがとても少ないときに何度か来ました。
土曜日ということもあって、観光客は増えましたが…
東京感覚だと、「混んでる範疇にはぜんぜん入らない」という程度です。
近道?である山道を抜けて、北海道博物館へ。
広々としたよい建物だと思います。
こういうところで、ぼーっとするのもいいもんです。