新居は、割安な中古物件なのではないか?と思う。

 

管理費や修繕積立金、固定資産税も、最後まで残った候補物件たちと比べると、面積の割に安い。

 

とはいえ、人に貸しているマンションのほかに、家を買ったのである。

この時点で、贅沢といえば贅沢。

ムリなくできる節約は、するにこしたことない。

 

基本線は、前回の引っ越しと同じ。

 

 

我が家らしいなあ、と思うのは、真っ先に「インターネット、どうする?」が出てくる点。

 

当初は、テレビ無し、その代わりに「ちゃんとしたインターネット接続」を導入して、動画やテレビ番組はネット経由で、パソコンで見ればいいじゃん?という案が浮上。

 

しかしながら、探せば、テレビ機器というのはかなり安い製品がある。

これに対して、「ちゃんとしたインターネット接続」はそれなりにお高い。

 

やっぱりWiMAXかねえ、とデジャヴュ感のあるサイトを閲覧。

 

 

WiMAXは、実際に使うものは同じなのに、どこと契約するかによって、料金や「縛り」がずいぶん違う。

お得かどうかを見極めるには、何かとややこしいキャッシュバックも検討しなくてはいけない。

 

とはいえ、ざっくりした価格は概ね上のスクショ程度。

導入費用は別として(安いけど)、

月額4000円前後といったところでしょう。

 

現在、藤沢で使っているのはこれと同様。

2年前に契約したから、スペックは少し違うかもしれないが、支払っている金額は月々4000円弱のはず。

 

安いと言えば安いのだが、「セカンドハウス」用にこれを、新たに契約するとなると…。

インターネット経費が、2倍になるということ。

 

WiMAXは機器をコンセントに挿すだけで使えるので、札幌へ行くたびに、持ち運んでもかまわないのだが。

我が家のスタイルは、二人が同時に、同じ場所に滞在することは少ない。

 

今回は「新居の初回」ということで、10日間みっちり一緒にいたが(3日間くらい単独行動)、次回は「すれ違い」の見込み。

 

そこで閃いたのが、スマホのテザリングでしのげないかと。

 

我々が使っているのは、UQモバイル。

基本データ容量3GBの最安プランを、常時「節約モード」にしているので、低速だけど実質的には使い放題。

 

プランを眺め直して、気がついたことがある。

 

くりこしプランMかLにすれば、節約モード時でもまあまあ速いじゃん!!!

 

 

 

 

このとおり。

 

我々は「くりこしプランS」なので、節約モード時 または 基本データ容量超過時には、300Kbpsというレトロな低速に甘んじなければならなかった。

 

文字ベースの使い方ならまったく問題ないし、スマホでLINEの音声通話をするとか、低画質に落とせばYouTubeもなんとかイケる。

しかし、ビデオ通話や処理の重いWebサイトの閲覧などには、ちょっと厳しい。

必要なときだけ、高速(というか通常?)モードに切り替えていたのだ。

 

しかるに、月額を約1000円追加して「くりこしプランM」にしたら、基本データ容量が3GBから15GBへと5倍に増えるのみならず、節約モード時の速度も1Mbpsへ、飛躍的に向上するのだ!

 

これでも、現在の高速通信から見たら、遅くて使い物にならない、と考える人は多いと思う。

しかし、パソコン通信の時代から、今では本当に信じられないほど低速の通信を「おお!つながった!!」と感動して使ってきた者としては、これで十分!なのであるよ。

 

スマホの契約を「くりこしプランM」にして、テザリング機能を使えば、WiMAXなしでいけるんじゃないの?

ていうか、今、藤沢で契約しているWiMAXも、やめていいんじゃないの?

 

…で、結論としては、やめてしまったんですよWiMAX。

 

連れ合いとワタシ、2台のスマホの月額料金が、それぞれ1000円アップ。

その代わりに、WiMAXの約4000円がチャラに。

「縛り」がある契約だったので、解約料金が2ヶ月分+α ほどかかったけれど、それでもプラスだ。

 

代償は、もちろんある。

節約モード1Mbpsのテザリング経由だと、YouTubeとAmazon Primeビデオは特に問題ないが、TVerはCMが入るときかなりトロトロする。コンテンツ部分はほぼ問題ない。

 

昔から「ちゃんとしたインターネット接続」を使っていて、感覚がちょっと鋭敏な人だと、「繋がり方」というか「流れ方」というか、ちょっとゴツゴツしたような違和感を覚えるかもしれない。

これは、WiMAXでも同様で、モバイル系のデータ通信の特質なのかもしれない。

(まあ、こんなことでゴチャゴチャ言う人も、今はあんまりいないだろうよ)

 

そういうわけで、藤沢へ移るときには固定電話をやめて、工事なしですぐ使えるWiMAXを導入しましたが。

 

このたびはとうとうWiMAXもやめて、音声通話・データ通信(インターネット接続)を合わせて、「月額2728円+通話料」のスマホ2人分だけで暮らす、という、あんまりお金がない若者みたいな状況になりました。

 

実は、これで十分なんだよねー。

みんな、スマホやインターネットに、お金使い過ぎだよ、ってよく思う。