備忘録です。

 

先日、Dellの「コスパのいいWindowsパソコン」をまっさらのWindowsに戻しました。

https://ameblo.jp/ahaki-suu2/entry-12619867543.html

 

 

実はこの後、やろうと試みたことがうまくいかなくてアセアセ

数日間、放置していたのですが、わたしの「アホか?」というミスのせいだと気づいて。

 

このパソコンは、10月ごろ、連れ合いに押し付けることが確定しています。

それと交代に、数年前、連れ合いに押し付けたWindows7のパソコンが、私のほうに戻ってきます。

 

そのWindows7を、Chrome OSのパソコンにして再活用しよう!というのが最終的な目的。

 

インターネットに接続して、メールやWebサイトを利用したり、ラジオや音楽を聴いたりするには、十分です。

動画も、多くは大丈夫。

要は、マニアックに酷使するのでなければ、非力なパソコン、古いパソコンでも、十分イケるんです。

(ハードウェアが壊れている場合は別だが)

 

その第一弾として、「USBメモリからChrome OSを起動して、ちょこっと使ってみる」

 

最終的には、「USBメモリからChrome OSを起動」したあと、「ハードディスクへの本格的なインストール」を行うのです。

その前半部分だけやってみたわけ。

 

手順は、詳細に書いている先人がたくさんいるので、私が書く必要ないねえ。

たとえば、こちら。

 

Windows7以降のパソコンを持っている人限定の方法です。

https://win-tab.net/chrome_os/cloudready_2004131/

 

少し時間はかかりますが、手順としては簡単です。

Windows7をインターネットにつなぐことに抵抗がある方は、もっと新しいWindowsを持っている人に頼んで作ってもらってもいいんじゃないかな〜。

 

それでね、「私の痛恨のミス」は、作成処理が完了したあと、「USBメモリをフォーマットしますか?」というメッセージが出たので「はい」を押してしまったことだ滝汗

 

出来たてほやほやのブツを、いきなり消去する暴挙。

 

なぜこんな初心者顔負け(?)の勘違いをしたか?というと。

過去に、「インストールしたあと、OSエリア以外のパーティションをクリアにする必要がある」という手順があったような気がして、「ああ、それか」と勝手に解釈していたこと。

 

経験者の思い込みって、怖いわねえドクロ

 

最近、よく思うのよ。

昔からパソコンを使っている人より、つい最近、スマホやタブレットを始めた人のほうが、素直に、さくさく使いこなすじゃん、って。

「知識」って、ときに、邪魔なのよ。

 

ま、それはさておき。

 

上述のサイトでは、Windowsのメニューから、USBメモリを使った再起動の方法が示されているけれど、私のDellではうまくいきませんでした。

 

電源を入れた直後にF12キーを押して、ブートメニューからUSBメモリを選んで、見事に起動拍手

なんのことはない、古典的な方法でした。

 

ここまでの手順もそうですが、インターネットへの接続は、事実上、必須です。

 

やっとこの画面が出たときには、ちょっと感動。

初期状態は英語なので、この画面で、日本語環境に変更します。

 

ボケボケですが、Googleへのログイン画面。

日頃からGoogleにログインしてChromeを使っていると、ブックマークや保存されたパスワードなども引き継がれる。

 

USBからの起動では使えない(と思われる)機能もありますが、メールやWebサイトの閲覧程度は問題なく利用できました。

動画や音声などのコンテンツはエラーになることが多いですが、さすがにYouTubeは正常に動作しました。

 

数カ月後、ハードディスクにインストールすれば、ちゃんと動くんじゃないかな?と期待しています。

 

私の周囲には、Windows7持ちが何人かいます。

セキュリティが心配で、インターネットに接続するのをやめた人もいますが、この方法でChrome OSにすれば、安心してインターネットを使えるよグッ

 

…とお伝えしたいのですが、「USBから起動」のくだりが、ちょっとハードル高いかと。

悩ましいですのう。