「大家さんと僕」というマンガがあります。

ひょろっと痩せた矢部太郎さんという芸人さんと「大家さん」との、不思議な交流を描いた作品です。

 

NHKで短いアニメ番組になっていて、先日連続して放送されました。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23759

 

 

その中で、大家さんと「僕」がタクシーに乗って、新宿に行く、という回がありました。

大家さんにとって、新宿といえば「伊勢丹」なのだと。

 

営業自粛が解除されて、店が開きはじめても、新宿にはなかなか人が戻らない印象でした。

そんな中、多くの人が集まっていたのが、伊勢丹でした。

新宿といえば「伊勢丹」というひとは、とても多いのかもしれません照れ

 

さて昨日は、そんな伊勢丹の近くで行動してました。

 

最初に、丸井本店に行く。珍しく、地上からアプローチ。

アップルの店舗の前に、長蛇の列ができていて、店員さんらしき人が応対していました。

 

私は店内のエレベーターへ。

ここのエレベーターはときどき使うけど、実のところ、それほど混まない。

 

「ご乗車は4名まで」「ベビーカー、車椅子、身体が不自由な人、お年寄り優先で」。

 

デパ地下くらいしかのぞかないから、これまで気づかなかったが、

ほかのデパートも同様なんだろうか?

お向かいの伊勢丹なんか、それこそ大変だろう(丸井さんに失礼だが)。

このように、足の位置がガイド表示されている。

せっかくだから、ゴジラの足型とか、ネコの肉球とか、かわいくしてみたらどうだろう。

すでにやっているところがありそうな気もするが(ていうか、どっかで見たぞ)。

8階でカフェごはん。コロナ以前から、一人でも入りやすかったお店です照れ

 

次は、ビックロをのぞいてみた。

レゴでスターウォーズ!

撮影可、と書かれていたのは、奥のおじさんの横に座って、一緒に撮れるよハート

…という意味だったのだろうか。やらんけど。

愛くるしいですのうラブラブ

こういうやつがそばにいたら、人間とは結婚しなかったかも。

 

次は武蔵野館で映画映画

自粛解除後、2回めです。

「その手に触れるまで」

12時55分の回でしたが、満席でしたびっくり 

私は最後の1枚、最前列の端をゲットドクロ

前回も書きましたが、座席は一つおき。

 

本来の定員の約半分で「満席」となる計算です。

https://ameblo.jp/ahaki-suu2/entry-12605601756.html

 

 

この映画館は、大きいスクリーン1つと、小さいスクリーン2つ。

小さいスクリーンで上映されていた作品は、ほかのものも、満席かそれに近かったようです。

 

私は普段から、平日昼間(極力、午前中筋肉)にここへよく来ます。

こんなに混雑しているのは、封切り直後の話題作があるときくらいでした。

昨日は水曜日、割引料金で観られる日だったから、ということもあったかもしれません。

 

で、肝心の作品ですが、ちょっとよくわかんなかったっす 滝汗

イスラム教や多文化共生に関心があるので、興味を惹かれた作品だったのですが。

概して、ヨーロッパ映画は、よくわかんないっす。

 

それでも、大きいスクリーンで映画を観るのは、いいもんです。

飛沫の心配もないし、ソーシャルディスタンスを確保した状態なら、

一人で楽しめる「よい娯楽」だと思います。

 

武蔵野館では、これから、面白そうな映画の予定が目白押しです。

来月も、何度か足を運びそうグー