本当は昨日行こうと思いましたが、雨だったので、今日にしました。

 

昨日にしたかったのには、理由がある。

まずは高田馬場駅へ。ここまで歩いて、既に1時間ちょっと滝汗

時刻は午前11時半、腹ペコである。

前々回チェックした店で、学割ランチを食べるのだ爆  笑

まいばすけっと 明治通り〜小滝橋

 

本当は、月曜日のハラミステーキ丼か、金曜日のハラミステーキが食べたかったんだけどね〜。

火曜日は牛すじ煮込みの丼。

これからわしわし歩くので、無料だから、ご飯は大盛りに拍手

 

放送大学の学生証は有効グッ税込み550円でいただきました。美味しかったです。

また来ようハート

 

丼をつつきながら考えましたが、大きな大学がリモート授業になっちゃうと、近所の店は大変ですねびっくり

学校に、学生が来ないんだもん。先生方とか、いろんな大人の往来も減るだろうし。

 

さて、本日の「まいばすけっと巡り」は新目白通りから。

都電ってかわいいね照れ 大好きです。

1店目は、線路の神田川側。

【面影橋駅東店】

お隣にセブンイレブン。ニーズが違うんでしょうね。

 

お次は、線路を挟んで反対側。

ここも、お隣にセブンイレブン。なぜに。

【西早稲田1丁目店】

すぐ近くに、都営バスのたまり場。

 

次は、ちょっとわかりにくくて、細い道をウロウロしていたら、偶然見つかりました。

この辺は、印刷会社が目に付きます。

【早稲田鶴巻町店】

立ち寄った証拠(?)として、この金色のプレートを撮るようにしています。

目の前に人がずっといたり、物が置かれたりしていて、諦めることもあります。

今回はギリギリセーフ。

新目白通りに戻りました。

交差点にこのような興味深いものが。

このご時世、休館中と思われるが、今後のために奥へ入ってチェック鉛筆

移転のため、そもそも新型コロナ前から休館中でした。

もう1店、巡ってみます。神田川の反対側へ。

「胸突坂」を上ります。都心にいても、けっこう運動できるわあ。

上りきったあたりは、落ち着いた住宅街でした。史跡もいろいろある。

右手に、教会の塔。

目白通りの向こう側に、本日最後のお店です。

【目白台3丁目店】

消毒液を「シュッ」とするために、入口に店員さんが待ち構えていました。

少し離れたところから、道の様子を撮るようなふりをしました。

 

さて、帰りますか。もうくたくただけどアセアセ

さっきとは別の坂を下る。

庭園は無料開放中。ちょっと休んでいこう。

いいものですな。東京観光をしている気分。

 

神田川に戻って、川沿いの遊歩道をぶらぶら。

閉館中のミニ博物館を見つけました。

「山吹の里の碑」の由来。ここって豊島区?

明治通りと新目白通りの交差点まで戻ってきました。

ここから家まで、1時間半くらいです。

休憩しながら、ちんたら帰りました。もうくたくたドクロ

外出自粛でなまった身体には、いい長時間散歩でした。

 

今日の地図。

 

【追記】なぜか文字の大きさがおかしくなって、修正するのに苦労してしまいました。