先日ゲットしたスタンプ帳で、スタンプラリーを楽しむことにしました。
コアラのマーチ と 多摩動物公園コアラ来園 35周年のコラボスタンプラリーです。
新宿と初台はクリア済み。あとは、北野、高幡不動、多摩動物公園を回ればオッケー。

一度使ってみたかった、京王線、井の頭線に一日乗り放題900円のフリーパスを買って、出発進行!

…と勇んで改札を通ったところで、別のスタンプラリーを見つけてしまった😅
魅力的すぎる。
会社ごとに、指定された2つの駅でスタンプを押せば、カードがもらえるという。
せっかく今日は乗り放題だし、やっちゃえやっちゃえ😁

で、富士見ヶ丘ってどこ?
井の頭線です。各停しか停まりません。
改札を出て、スタンプを押し、外へ出る。

鉄道スタンプラリーの実施には、マイルールがふたつある。

その1 基本、階段で移動する。極力、エスカレーターやエレベーターを使わない。

その2 すぐに乗り換えないと後がなくなるケースを除き、駅や駅前を観察する。

というわけで観察。富士見ヶ丘駅は踏切が隣接していて、歩行者は地下道で渡ることも可能。ただし、夜はイヤだね~って感じです。
駅前は商店街。
高尾山の登山道は、台風でボロボロだったそうですが、かなり復旧したみたいです。

そういえば。京王線に乗ると、昔聞いたくだらないなぞなぞを思い出します。
「音痴な駅はどこでしょう?」
正解はこの投稿の最後に。

先に「駅名かるたスタンプラリー」を片付ける方が合理的なので、コアラは後回し。
次は、若葉台。どこだそれ。
京王相模原線の駅です。初めて下車しました、
駅前はショッピングモール?
2駅のスタンプゲット💪
ただ、「たくさん電車がとまってる若葉台駅」ってどういうことじゃ?
こういうことです。ちょっと遠いけどね。

調布駅まで戻ったところで、お腹がすきました。
本当は、多摩動物公園内の、新しいレストランでランチにしようと考えていたんだけど、急に予定を変えたので、それまでお腹がもたないよ😱
で、もやしそば601円。交通系ICカードでお支払い。
再び電車に乗って、北野へ。
高尾方面へ行くとき、乗り換えに使うことはありますが、下車したのは初めてでした。
駅前に図書館があるのが素晴らしい。それだけでも、いい駅だと思っちゃう。

次は、高幡不動へ。
多摩動物公園へ行くとき、必ず乗り換える駅。まれに新宿からの直通もあるけど。
京王線の駅って、新しくなったところはどこも似ている。
統一感があって美しいけど、ちょっとつまらないような。

後半へ続きます。

「音痴な駅」は、京王線と東急世田谷線が乗り入れる「下高井戸駅」です。
「しもたかいど」=「シも高いド」=シとドが区別できない=音痴、ということだそうです。