ベビーカーをやめた日 | 楽しい私も 楽しくない私も

楽しい私も 楽しくない私も

そろそろ老後を考える。大切なものを1人で守るのは大変だけど愛おしい。やり切ったあと、どんな時間を過ごそうか。


💎ぱっと見リア充を演じて、実は苦しさを抱えるのはもうおしまい‼️
心から充実した人生を送りたいあなたへ💎

みなさん、こんにちはおねがい


 自分史上をこえる♡
人生突き抜けプログラム 主宰のハニィ
ですドキドキ

やりたいことはあるのに…動けない…ガーン
私の人生これくらいの幸せなの?ショボーン
なひとを

毎日堂々と「これがわたし」で生きたい!
本当は叶えたい夢がある!

を叶えられる心の土台を整えるプログラム→満席


元ぱっと見リア充歴30年!?
ハニィの黒歴史&プロフィールはこちら!!

 

 


単なるココロのセッションじゃないよ!!
↓↓↓
一生モノの人生突き抜けプログラムの
体験セッションの 詳細が気になる方は気軽に
公式ラインからメッセージ下さいねドキドキ






ベビーカーをやめた日



ドキドキ音譜ドキドキ音譜ドキドキ音譜ドキドキ音譜ドキドキ






息子が2歳になった。






離乳食が終わり


ほぼ大人と同じものを食べられるようになった。






たどたどしく歩いていた面影は消え


今や大人顔負けのダッシュ💨走りを


披露するようになった。





産まれた時は


新生児の軽さに驚いていたのに


いまや5分の抱っこも辛いほど


大きくなった。







日々、育児と家事と仕事に追われる私は


とにかく効率を大切にしていた。





買い物の時は


知り合いからもらったベビーカーが大活躍だ。





にもかかわらず


12キロを超える息子は


最近特に


抱っこをせがむようになった。






その度に私は

「今日はベビーカーできてるからね。ごめんね。」



と抱っこはできない旨を彼に伝える。




息子はすぐに納得してくれた。










そんな日々を過ごしていると



あっという間に



蒸し暑い夏が過ぎた。




太陽の高さが低くなり


街が暗くなる時間が早まったとき。





ふと…




彼を抱っこできるのはあと何回なんだろう…





そんな思いが頭をよぎった。



彼が抱っこさせてくれない時期は必ずくる。




その時私は


後悔しないだろうか?






あのときもっと

 抱っこしておけばよかった





そうは思わないだろうか。
















明日は効率は度外視して



彼が「抱っこ」とせがんだ時のために。



笑顔で「喜んで」というために。






買い物に行くでもなく。



ただ

抱っこのための散歩








行こうと思う。





















むらさき色に染まる空のせいかもしれない。




それでもいい。





早く買い物を済ませて


家族のいる家に帰るため




私は歩く速度を早めた。











もっと家族を大切にしたいなら

👇👇👇


大切なお知らせ






 
自分史上をこえる♡ 

人生突き抜けプログラム 主宰のハニィでした








公式LINEはこちら↓