子供が産まれて3ヶ月が経ちました。
初めての育児。ダーリンは約1ヶ月の育児休暇をとってくれた後、職場復帰しました✨
ほんと、ダーリンには助けてもらいっぱなしです💕
で、現在ワンオペ育児に奮闘中でございますが…
ワンオペ育児って大変やね
ダーリンが家にいてくれる時には気づかなかった大変さ。めっちゃ味わっております💦
というわけで
身に染みた大変さを今回はランキング形式でご紹介します✨←誰がみたいんや。w
ではでは
第一位❗️
相談相手が隣にいない
もうねー、これに尽きる。
初めての赤ちゃんとの生活。
何が一番不安かって、生きながらえさせることの責任の重圧。(日本語あってる??ま、いっか。)
でね、ダーリンが家にいてくれてた間は、赤ちゃんが変な咳したり、おっぱい飲まなかったりしたら、どうかな?こうかな?よし。ネットで調べよう!
とか。相談できるの。
心の拠り所って感じ。
それが1人やと
全部自分ひとり。
正解がどれかわからず、とにかくこの小さな子のおっきな大切な命を繋ぎ続けることの重荷。
疲れてるからって、ふっと気を抜いた間にうつ伏せに寝てるかもしれない。
お布団が顔にかかって苦しいかもしれない。
息をしてないかもしれない…
と…
とくに生後2ヶ月までは本当に気が気じゃなかった。
頻回授乳で寝れないとか乳首が死ぬほど痛いとかあったけど、それよりこれが一番しんどかったです
つづいて
第二位‼️
自分のペースで用事が出来ない
子供主体の時間軸になり、トイレすら自分のペースで行けない
これは寝不足と重なって、余裕なくなるとキツく感じましたー💦
出産前なら当たり前だった自分のタイミングでトイレに行けること、外出したいときに外出出来ること、ご飯を誰にも邪魔されずに食べ切ることが
こんなに出来なくなるとは思いませんでした💦
もちろん、妊娠中にネット記事で事前に調べてましたよ?
心積もりしてましたよ??


でも、知ることと体験することのこの差よ…
慣れるまではイラッとしたり、ストレスが凄かったです💦
(3ヶ月入ったら慣れてきました笑)
^_^
そして
第三位‼️
家事との両立
です。
ですです。
赤ちゃんのお世話だけでも寝不足で、ペース乱されまくりで、ちゃぶ台ひっくり返したいのにそれに合わせて家事とか…
マジで無理ゲーやで??
え?
なになに??
みんなやってる?
(みんなって誰だよw)
母親(or専業主婦)なんだからできるだろ?
(知らねーよw私は無理なんだよ。覚悟がないとか母性とか生温い神話作って押し付けてんじゃねーぞ笑)
りーむー。
無理やで?
ふつうに。
え?
こども?
めっちゃ可愛いで?
死ぬほど愛してるで?
(我が子は天使👼)
せやかて。余裕なくなったらキツイで??
愛してることとそれは別物やで??
やからもちろん、それに加えて家事なんて無理ゲーやで??
とくに晩ご飯なんて…
日中の自分のご飯すらままならないのに💦
どないせっちゅーねん💦って感じでした


と、ここで終わったらおもんないので。
考えてみました。
家事を楽にする方法を
それはというと
長くなってきたのでそれは次の記事で‼️
お楽しみに💕
←