小学生のお子さんがいる方の中には、毎週末持ち帰ってくるこどもの上履き洗いに面倒くささを感じている人もいるのではないでしょうか?もやもや



そこで今日は、そんなあなたを救ってくれるかもしれない、こちらのアイテムを使ってみようと思います!!


ダイソーで買った、洗濯機で上ばきが洗えるネットですキラキラ



最近よく洗濯機で上履きが洗えるネットの広告などを目にするようになりましたが、





それが100円で買えて、しかも綺麗になるならば最高よね!?指差し  ※よく見たら300円商品でした🙏



果たしてダイソーのネットで綺麗なるのでしょうか?


さっそく使ってみますねー!!





とりあえず、、、



ビフォー下差し


上履きだから外には出てないとは言え、1週間でけっこう汚れますよねーあせる



外に出てないから靴底に砂利などはついてないけど、一応靴底を軽くブラシで擦ってからネットに入れました〜。

もし外履きを洗いたい時は、靴底の砂と中敷の下に沢山潜んでる砂は落としておいた方が良さそうですねネットの目が細かいから大丈夫かもだけど、洗濯槽内に砂が出ちゃったら良くなさそうだしねあせる


そもそも外履き洗い用としては作ってないのかもしれないので自己責任ですが注意




さて、24.0cmのうちの子の上履きを入れてみたらこんな感じ。


ネットは25cmまで対応だそう。


マチの無いネットなので、フラットなバレエシューズタイプの上履きは問題なく入るけど、高さのあるシューズを洗おうと思ったらけっこうキツキツになっちゃうかもね〜。


ちなみに私の23.5cmのコンバースは問題なく入りました!



ネットの内側は片面が硬めのメッシュ素材になっていて、


このザリザリとしたメッシュ面の方に上履きの布部分が当たるようにネットに入れます。ここと擦れる事で汚れが落ちるんだって!



私は洗濯機の標準モードで洗濯。

洗剤も普通に洗濯用の洗剤と、ワイドハイターを入れましたよー。



うちの洗濯機はドラム式で、


うちのだけかもだけど、ドラム式で洗う物が少ないとエラー出ません??


洗濯槽で洗濯物の片寄りが起こるとエラーになっちゃうみたいで。特に重い物はエラーになりやすい。


その対策としては、ひとつの洗濯ネットに入れるのではなく、2、3袋以上のネッにバランスよく分けて入れればいいらしい!!



なのでネットを2つ買って、それぞれに片足ずつ入れて洗ってみました!!


エラー出ずに洗えましたよーチョキ


他に洗う靴があれば一緒に洗えばいいことなんだけど、洗える靴がなかったのであせる





さて、洗い上がりは?



アフター



けっこう綺麗になってるラブキラキラ



上手く撮れなくてわかりにくいですけど左がビフォー、右がアフターです。




じゅうぶん汚れ落ちてません?ひらめきキラキラ


真っ白にはなってないけど、手洗いしても真っ白にはならないもんね!



息子に

「満足できなかったら手洗いしてね!」

(我が家は息子が自分で上履き洗うので)

と伝えると、


「大丈夫!これでオッケーグッ


だそう。


洗い直すの面倒だからそう言ってる可能性もゼロではないけど、私から見ても合格点ニコニコ


しかも洗濯機で洗うと脱水までしてくれるので、靴が乾くのが早いキラキラ



あとは耐久性ですが、それは何回か使ってみないとわからないので何とも言えません。


1回洗ったらネットの内側に毛玉はできたけどね。使用には問題なし。




というわけで、、、



ダイソーの洗濯機で上履き洗いネット

便利ですグッ

使えます拍手


※あくまでも私個人の感想です。



よかったら試してみて下さ〜いニコニコ

何たって100円ですから拍手


※300円でした(笑)🙏