新しく見えた方から声がかかり
久しぶりに
以前 よく買い物に行っていた店を
案内してきました![]()
まずは
豚肉屋
場所は天津市和平区貴陽路
タクシーなら『貴陽路』『菅口道』『西康路』交口
バスなら『濱江道』か『市一中』
地下鉄なら『菅口道』か『鞍山道』
この肉屋
朝は意外と早くから開いていますが
昼13時~16時くらいまでは閉まっています
以前 北京オリンピックの時に
日本の水泳の合宿所が天津にあったらしく
日本人のシェフが買いに来ていた店だそうです
中国のブランド肉屋らしく
現地の客も多く
片言の日本語で
挨拶などしてくれます
販売は豚肉のみ
冷凍されていない肉で
塊で売っています
ひき肉は目の前で引いてくれますので
脂の量や赤身の量が調節出来
日持ちもします
スライスは冷凍肉でしか出来ないため
天津のローカル店では売っていません
(伊勢丹 ガンガン 鮮生館など
日本人の住むエリアにある店にはあります)
部位はバラ ヒレ 肩ロース 豚足など
指さし購入 大きければ切ってくれます
金額はどの部位も一律グラムの量り売り
ヒレ肉は中国では人気が無いのか
安く手に入ります
グラムを計って金額がレジに出ますから
支払いを済ませて終わり
何度も紹介していますので
日本人の駐在客もかなり増えた様です
日本人に人気の秘密は
書けませんが
案内した時に聞いてください(笑)
肉屋を出て![]()
『貴陽路』をまっすぐ南へ行くと
『菅口道』に出ます
ここから『貴陽路』が『西康路』になり
さらに『西康路』を南西に行くと
信号の所に『雲南路』があります
余談ですが
天津を離れた皆さんへ・・・
途中にあったニット屋さんは
無くなっていました![]()
(編み物好きの方々が使っていた店なのに・・・)
隣の靴屋はありました![]()
この季節にまだクリスマスデコ![]()
話を戻します
『雲南路』を見つけたら
信号を渡り 雲南路へ
ここのニット屋さんは健在![]()
セーター専門店にみえますが
編み物棒や毛糸は
ニット屋さんで売っています![]()
その横に市場があります
『和平菜市場』
日本人の通称
『エビ市場』
なぜエビ市場になったかと言うと
前任者が「生のエビが売っている」と
皆に案内した事から・・・
と要らない情報ですね
この市場 入口は3ヶ所
ここから入ると
生け簀が4つあり
その中に居る物が旬
今は蟹です![]()
他の季節は蝦蛄やエビ![]()
生きた物が購入できます
グラム売りなので(値段は1斤500gで表示)
金額を言うと(20元先に渡すと2人分位買えます)
網ですくい 袋に入れてくれます
生きたエビや蝦蛄 蟹は
袋に酒を入れて
振って洗い
袋から出して
蒸籠に入れて蒸すだけで
手軽で簡単
美味しい夕食の1品になります
(蒸籠は厨房市場で安く売っています)
他にも魚屋などもありますが
こちらの市場
かなりディープなので
少し天津になれてからの方が
いいかも知れません
(ちなみに魚は買った事ないです)
真ん中の入り口![]()
ここから入ると
小麦粉屋さんがあります
麺や餃子の皮が売っています
袋に入っている餃子の皮は
多すぎるので
「バン」と言うと 半分にして売ってくれます
餃子の皮は
天津が基本 水餃子で
皮に厚みがあるため
焼き餃子として使うには
麺棒で伸ばしてから使うと良いかも知れません
その横にある八百屋が
私の好きなお姉さんの八百屋
手前の物が黄ニラ
中国では普通に売っています
シイタケも
傘の開いていない
新鮮なものが手に入るため
自分でよく選んで
袋に入れて量り売りです
この八百屋の横の
果物屋さんは
高いと思います・・・
鳥肉屋もありますが
生きたカモや鶏がいますので
冬の間は 子供連れての買い物は
注意が必要かもしれません
(目の前で絞めるのが信用を得る手段の天津流)
乾物屋もあり
木耳や山椒などが購入できます
(私は購入した事ありませんが
友人は普通に購入していました)
雑貨屋さんもあります
箒や100均風の籠が安く売っているので
籠やバケツが欲しい時は
ココが結構いいかも
私はクルミを割るのや
団扇 籠 ゴミ箱を購入したことがあります![]()
買い物が終わったら
目の前の道
『雲南路』を進むと
『貴州路』にでます![]()
この場所には
イルカの像があるロータリーや
バス停『雲南路』があり
サービスアパートメント『オリンピック』があります
今回の案内はここまで![]()

















