天津市河東区十五経路にいったので
昼はこちら
『正陽春』ランチしました
此の店は北京ダックの店で
チェーン店ですが
店によって同じメニューでも
見た目も味も全く異なります
店の場所は天津市河東区塘津道十四経路
タクシーなら『塘津道』『十四経路』
バスなら『十四経路』
地下鉄なら青色9号線『十一経路』
少し距離があるのでバス利用
店の中はこんな感じ![]()
涼菜(冷たい料理)
熱菜(暖かい料理)
イチ押しは
こちら![]()
エビと豚ひき肉を
ナスで挟んであげてあるもの
甘めのチリソースです![]()
今回初めて注文したチャーハンは
ご飯がべっちょりしていて
イマイチでした![]()
飲み物は豆乳のピーナッツ味
甘味も少なく
豆乳が苦手な方でも
飲めるようです
お腹がふくれたので・・・
食後のお茶を飲みに
近くのお茶市場へ![]()
バスなら『十三経路』
真ん前にあります
茶市場![]()
建物の中はこんな感じ
季節のお茶が
通路に大きな箱ごと置いてあります
今の時期のお茶は
鉄観音茶や紅茶
青柑普洱茶の香りが
建物中にあふれていました![]()
![]()
早速『青柑普洱』を試飲
女性の店主が煎れてくれました![]()
1個20元程の青柑普洱
大きい蜜柑は割って入れるそうですが
今回は小さな物をチョイス
皮ごと入れて
100度の湯を注ぎ
1度流し
次の1回目![]()
湯の色
香
味を確かめます
お茶の偽物 本物の簡単な見分け方の一つは
最初の1杯目のお茶が
湯の色が濃く
香りがよく
味の美味しいものは要注意![]()
回数を重ねると
湯色が薄くなり
香りや味が消えるものは
味や香りが人工的に
つけられている可能性があります![]()
茶葉を購入するときは
必ず試飲をし
2回目 3回目 4回目のお茶を飲んでみます![]()
本物は
最初は湯色が薄くても味があり
徐々に味が濃くなり
徐々に湯色が濃くなり
美味しくなります
こちらは4回目![]()
味も香りも良いようです
良い茶葉は6回 7回飲めます![]()
此の店のお茶は
信用できそう
滑らかで香りもわりと良く
1個23元ならありかな
美味しく頂けました![]()
日本のお土産に
お茶のセットを用意してほしいと
依頼があったので
化粧箱を探します
お茶市場の中に
化粧箱が売ってる店がいくつかあります
その中の今回はこの店に
青柑普洱専用の入れ物が売っていました![]()
球体でなかなか可愛い![]()
こちらを2個と
ご挨拶用の土産の化粧箱は
こちらにしました![]()
陶器で出来た茶筒です
容器 箱 紙袋付きで50元
こちらに
信用できる茶葉を
信頼できる店で購入し
このような化粧箱に入れて
お土産を用意しています![]()
あとは飲み方のカードを添えて
出来上がり![]()
喜んでもらえたらいいな~![]()
![]()



















