バドミントン仲間の
ラケット&シューズの購入に
いってきました![]()
店は人民体育館
オリンピックサービスアパートメント近く
タクシーなら『貴州路』『岳陽道』
バスなら『体育館』
地下鉄なら『西康路』
昆明路を南へ岳陽道まで行き左折
セブンイレブンの近く
ヨネックスのマークが見えます![]()
店の中はこんな感じ![]()
ラケット ウエアー ストリング グリップテープ
シューズ ウエアー
テニス用品 バドミントン用品
卓球用品が揃っています![]()
ラケットの選び方を簡単に紹介
ヨネックス製品で説明
ラケットの重心は
ヘッドヘビー
オールラウンド
ヘッドライト
に分けられ
簡単に スマシュなど攻撃型は
ヘッドヘビー(商品名 ボルトリック 等)
重心が中心にある
オールラウンド(商品名 アークセイバー
マッスルパワー 等)
切れのあるショット ドライブ型は
ヘッドライト(商品名 ナノスピード 等)
ラケットのフレームの硬さは
硬いもの
瞬時に響き
柔らかいもの
しなるため力がなくても遠くまで飛ばせます
ラケットの重さは
Uで表示されており
U5→75~80g
U4→80~85g
U3→85~90g
U2→90~95g
グリップの太さは
Gで表示されており
G6→78㎜
G5→81㎜
G4→84㎜
ラケットの
グリップの上に書かれています![]()
グリップの太い方が安定感があり
レシーバー向き
細いほうが攻撃型
スマッシャー向き
グリップにはグリップテープを巻くので
その厚みも考慮して購入します
ストリング(ガット)
反発力
耐久性
衝撃
などの種類があり
反発は威力があるが細く切れやすい
耐久は太く長持ちする
ストリングの張る重さは
16~30ポンド
初心者は18
中級者は20位
ラケットに ストリングの適正ポンド範囲が
記載されています
中上級者は縦横の重さを変えて張っています![]()
実はラケットより靴が大切かも
ケガやフットワークに影響するので
靴から揃えるべきかもしれません![]()
初めは 色やかたちなど
自分の気に入った道具を選ぶことで
道具を大切にする気持ちや
使いたい思いが練習の回数を増やし
上達する近道になると私は思います![]()
バドミントン
楽しいので 道具を揃えて
一緒に楽しみましょう~![]()





