4月入社、社会人一年生の次男。



研修を終え、

仮配属先で上司や先輩方に助けられながら、

なんとか3ヶ月を過ごしました。



8月から、本配属先に異動する

…というのも4月初めの研修中に初めて聞き

「えっ?!(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠

3週間の研修終わってから行くよう

指示されているところが、

本配属じゃないの?!

まだ、仮なの?!」

と、地方から出てきた新採用者達は

ざわついたらしいですが笑、

なんせ引っ越し終わって

3日くらいしか経っていない時に聞かされたからwww



バタバタと過ぎていく新しい毎日は

そんなことも頭の隅っこに

追いやられるほど忙しく、



気がつけば、夏はすぐそこ。

あ、もうすぐ異動発表じゃん!!

…と沸く新採用者達ヒヨコ




天国か懲役か…と私は書きましたが笑、

それぞれに希望や楽しみもあったようで



次男と同期組は、

「俺は東北出身だから、九州行ってみたい」

「僕は、暑いところは苦手」

「いや、暑くても通勤はできるけど、

大雪は通勤もできないから、

俺は寒い地方より

暖かい方に行きたい」←次男

「友人がいっぱいいるから関東にいたい」

「俺やっぱり関西人やから東は合わへん」

「昔旅行して楽しかった北陸がいいな」

等と、わいわい盛り上がりながらも



「正直、離島はきついな…」

「北海道でも空港から遠いとしんどいぞ」

「故郷が山陰だから、東京と中国地方以外

どこも不便…」

「それを言うなら俺も四国だから、

東京と大阪以外は帰省が大変だ〜」←次男

「新人は海外はない、って聞いてるけど」

「離島は、海外みたいなもんだよ」

と、ババ抜きをするかのように笑、

おまえじゃない?www

いや、おまえ行かされるぞwww

と金曜の夜は

東京の街で飲むことも度々あったようで




転勤は置いておいて、

ワタシ的には

同期と仲良く楽しくやってるんだなと

微笑ましく思っていました。





私が会いにも行けない場所は、

やはり寂しいし心配だけれど、

これも人生勉強。


年とってから

僻地に飛ばされたらキツいけど笑、

若いうちは、経験!経験!

雪深い地方で春を楽しみに生きたり、

真っ青な海の近くで日焼けして

元気に暮らしたり、

方言に戸惑ったり、

美味しいものにめぐり逢ったり…

多くを見て聞いて、

たくさんの人に出逢って、

大人になっていってほしい




最後はそう覚悟を決めて、

次男の辞令発表を待っていましたが




届いたニュースは、

「このまま東京」でした。

拍子抜け〜〜〜ヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/




次男は、人付き合いも上手で

部長さんにも可愛がってもらい

先輩方や同期とも仲良くしているので、

本社でうまくやっているようです。

研修や見習い期間、机を並べた仲間は

各地に散っていくことになり、

入寮したばかりの部屋を早くも片付け

月末にはお別れをすることになりましたが、

次男と数人は、継続して東京勤務。




しかし。




本配属後は、

それぞれ都内での仕事を任され

本社内のデスクにいることは少なく、

ほぼ毎日その場所に

通勤しなくてはいけなくなりまして、



残った東京組の中でも

任される仕事場が

寮から遠いと

通勤には一時間以上かかり、

うちの次男もそうらしく

「通勤がしんどい」

ただ、それだけが不満なようです笑



田舎者は車生活に慣れていて、

満員電車に乗ること自体が苦痛ですから

今、本社へ通う

“乗り継ぎなし、一本で20数分”すら

朝から嫌な気分になるらしく笑、



8月からは

“乗り継ぎ2回、ドアツードアで1時間強”

を考えただけで憂鬱になるそうで、

私がいろいろ聞いても

あからさまに不機嫌な返信が来ます笑い泣き




地方配属になる同期達は、

もう今週から大忙し。

まず、引越業者の手配をして

予約がとりづらいことを3月末上京時に学習笑

何より先に、業者に電話をしたひよこ達可愛い

今から三週間で

冷蔵庫を空っぽにするために

スーパーも行かず笑

仕事帰りに同寮メンバーでスーパーに寄ろうとしても

「俺らは冷蔵庫の中のもの食べなきゃ」

と転勤組は言うらしい笑

田舎から持ってきたのに、袖を通すことなく

再び冬物衣類をダンボールに詰め笑

週末は荷造り。

でも、

都市部でなく交通が不便な赴任地の場合は

会社から車が貸し出されるらしく、←会社様々

「これからは早朝から

満員電車に乗ることがなくなって、

海沿いとかを旅行気分で

ドライブしながら出勤」

という暮らしになるそうで笑

今まで使っていた通勤定期をさっさと精算。

その点は、都内居残り組よりイイですね笑




次男が任された仕事の期間は

来春までなので

「8ヶ月間の執行猶予」みたいなもんで笑、

また春が来たら

今回辞令が出た同僚達のように、

辞令出た!

はい、引越業者に予約!

はい、荷造り!

…と三週間内に身一つでバタバタと

次の地へ移動しなきゃいけません。




次男の仕事は、そういう仕事。




今回は異動がありませんでしたが、

私も学習しました。

こうやって、毎回毎回

「次どこ?」「どんなところ?」と

日本各地を飛び回る息子を案じる暮らしが

これから始まるのだな…と。




ということで

赴任先の都合によるからわからない、

と言っていたお盆の帰省も、予定通り。

引越の手配ではなく、

早速帰省の航空券を手配した次男でした。




私も、もうしばらく

東京に通います♡