駆動系の次は排気系の紹介
ホームセンターで買った2mm厚の板をカットして車体のリア部分を
制作です。
2mm厚程度だとアイスクリームの棒も含め
カッターナイフで定規に沿って数回なぞり、裏側からも同じように
切れ目を入れてやれば切れます。
排気管は、いらなくなった筆の
竹筒を利用です。
しかし・・・組んでみて・・・
いい感じにはなったものの異変に気づく!?
あちゃ~~~~~~!
やってしも~たじゃんか~!
どうしてくれるんねぇ~~~!
このD型とH型を参考にしたのが間違いでした!
戦車の細かい設定までは知らず
車体のシルエットで名前がわかる程度の自分なので
さすがに排気管までは・・・・
F2型、H型には黒丸の部分は無いようでした!
そもそもD型の車体をそのまま利用してH型で販売してたなんて!
この本を参考にすれば良かったと後悔><
それでミスした部分を外そうかと思いましたが・・・
外すとその部分が空いてしまい、なんか殺風景!
むしろ、あった方がメカっぽくてかっこいい気がしてきたので
そのまま装着することにしました。
元々、ねんどろいどを乗せるためにデフォルメした車体なので
正確なものでなくてもいいじゃないかとプラス思考で制作の続行!
完成写真見ても別にこれでいいのかな^^と、納得。
ウッドクラフトをしてて、木クズが出る出る><
ヤスリがけのときや機械で切ったり穴開けたりしてると
木クズが大変でマスクが必需品です!
後の掃除も苦労します。
掃除機もフル稼働です!