数年前、リサイクルショップで見つけて安値で買った
電動ポケバイ
このままのスタイルで乗ってみて走りは申し分ないけれど
改造したくなり、外装を全部外す
ヘッドライトはダミーでメッキかかった鉄とぶ厚いガラスなので
無駄な重量だったので捨てる。
カウルやボディーにプラスチックの継ぎ目がよく目立つので全部ヤスリ掛けして
パテなどと下地塗装する。
フロントフェンダーもかっこわるいので好みの形にカット。
ホームセンターでステンレスのパイプや取り付けできそうな金具を探し、
自転車用のライト2個といっしょに買う。
バイクの洋品店へ行きカワサキ用のライムグリーンとクリア塗料のスプレーと
てきとうなスポンサー・ステッカーも買ってくる。
この時点ですでに本体よりも改造パーツの費用が高くなってしまいました。
そして出来上がったのが・・・・
こちらです。
タンクの上(タンクキャップのある場所)がメインスイッチで
メッキだったところをカーボン柄のシートステッカー貼って
それらしく見せる。
ヘッドライトはシンプルになり、しかも点灯可能!
重量もかなり軽くなりました。
フロントフェンダーもカットしたら、かっこよくなりました。
これでもいちおう前後サス可動で、ベルトドライブです。
現在は・・・・
自分の部屋に置くスペースが無くなり、外にも置けなくなったので
自動車学校の教官をしている友人のTさんにプレゼントしました。
Tさんは、フィギュアなどを貸してくれたり、いただいたりして
ブログに使わせてもらったこともあるので
お礼の意味で、さしあげました。
今でも部屋に飾ってるそうです。
たまに学校の教習が終わると、その足で遊びに来てもらって
アニメ、映画、フィギュアなどの話で盛り上がり
夜の10時ごろまで語り合ってます。
この前も
T 「教習中、生徒さんが映画のけいおんを見てきたと言ってたけど」
「おもしろいの?」
虎 「今度観てくる予定だけどTVシリーズもおもしろくて、はまってるよ」
T 「それじゃあ今度DVD借りて見てみる」
そんなTさんも学校の昼休みに自宅から持ってきたフィギュアを改造してるそうです・
Tさんの作ったフィギュア
100円で買った空手着を着たフィギュアの顔を漫画の主人公へ改造
エイリアン2のリプリーのプラモデル
これもTさんの作品
これは完成品でマイノリティーリポートという映画に登場する車だそうです。
ネコ目小僧!
シザーハンズVSドラゴン
今日のブログは自分が改造したポケバイと
自動車教習所に努めるTさんの作品でした。