SMC PENTAX-A ZOOM 35-70mm f4 | さるおやじ♪もんきちのブログ

さるおやじ♪もんきちのブログ

もうそろそろアラカンの声も聞こえて来そうな「さるおやじ」のブログ♪来る者拒まず去る者追わず!ただの備忘録なので何かに特化したブログではありません♪マイブーム多し♪適当に生きてる呑気な「さる」でございます(笑)

前回の「FUJINON・Z 43-75mm f3.5-4.5」と日は前後しますが…

休みの日恒例のオールドレンズ探しの為のリサイクルショップ巡り📷🐵🎵

健康診断の前の休みも、いつものようにリサイクルショップを巡ってぶらりとする🚙🎵

以前に何回か話をした「価値を知らないリサイクルショップ」へ行ってみる📷🎵

こちらは間を開けて、なるべく週明けに行く様にしている📷🎵

断捨離、引っ越し、諸々の整理等いろいろあるとは思いますが…

大概の人は土日に物を売却に来る❗

だから、値札が付いて店に並ぶ週明けが狙い目なのだ🎵

ただ、毎週そんな事は続かない💦

だから、少し間を開けて行くのでありますが…

やはり間を開けたらお宝出てきました📷🎵

って事で今回紹介するのはコチラ📷🎵
SMC PENTAX-A ZOOM 35-70mm f4📷🎵

これから紹介する…
PENTAX program Aに着いた状態でお値段税込1100円📷🎵

そんなprogram Aとの組み合わせがコチラ📷🎵
やはり本来の姿が一番美しい✨📷🎵

ちなみにこのprogram A、
純正データバックの「DIGITAL DATA M」付📷🎵

しかも…
電池入れたらしっかり通電⚡📷

モードの方も…
年月日は西暦1980〜2019年まで対応📷🎵

今年(2020年)が無いので無理矢理「令和2年」仕様に❗

更に…
時間(24時間表示)🕰️

あとは…
表示無し❗

ってな具合に写真に写し込める…

筈だ🤣🎵

なんせフィルム入れて写さなきゃ解らないからね📷💦

もちろんprogram A本体も正常に動く📷🎵

最初、裏蓋開けたらファインダー内のシャッター表示が1/1000秒になったまま暫く変わらず焦ったが…💧

これは故障でなくフィルムカウンターが0になるまで巻き上げ、レリーズをしないと露出表示が撮影可能状態にならないようにわざわざそうしてあるそうだ❗

MV1に続きまたもPENTAXの完動品ボディを手に入れました📷🎵

但し、どちらも上級機に対する廉価版ですけど…使える事に意義がある📷🎵

さてと…
Kマウントレンズと来ればK7との組み合わせ📷🎵

やはり同じ血統の物だけに違和感ゼロ📷🎵

この組み合わせでテスト撮影してみました📷🎵

作例①
f4、1/15、35mm、ISO800📷🎵

このレンズ、ズームしてもピントがズレないので…

作例②で、露出そのままに70mmにしても…
ご覧の通り📷🎵

室内撮影で開放だが意外とキレが良い📷🎵

作例③
f4、1/20、70mm、ISO800、マクロ使用📷🎵

テレ側にマクロが付いております📷🎵

最短で0.25m📷🎵

25cmまで寄れるのだ📷🎵

マクロをアピールしてないのにこの写り📷🎵

作例④
f4、1/4、70mm、ISO800📷🎵

ズームレンズなのに玉ボケが綺麗✨📷🎵

PENTAXのレンズって本当に玉ボケ作りやすくて綺麗✨📷

毎度びっくりさせられます📷🎵

レンズ欲しさにボディとセットで買って…

そのボディまで動くって、なんか得した気分📷🎵

早いとこフィルム入れて撮影しなきゃね📷🎵

レンズ沼どころの騒ぎじゃないなぁ〜📷🎵

ボディの沼にもハマりかけてるゎ📷💦