デジカメ その3 | さるおやじ♪もんきちのブログ

さるおやじ♪もんきちのブログ

もうそろそろアラカンの声も聞こえて来そうな「さるおやじ」のブログ♪来る者拒まず去る者追わず!ただの備忘録なので何かに特化したブログではありません♪マイブーム多し♪適当に生きてる呑気な「さる」でございます(笑)

前回、デジカメが6台になったからあとは写真撮って回るような話をしていましたが…

またもデジカメを買ってしまいました(;^ω^)

って事で「その3」となりました(笑)

まずはコチラから♪
Nikon COOLPIX P1♪

有効800万画素、光学3.5倍、デジタル4倍とゆ〜スペック!

細かいキズ、ヘコミがありレンズバリアの開きが悪いと書いてあったが動作確認してる内に治り…

更に家に帰ってからボディ各所を掃除したらレンズバリアもまったく問題なくなった。

ちなみに充電器付で、お値段は1100円(税込)♪

ただし充電器のケーブルは補修跡がありテープの糊でベタベタな上に汚い素人補修だったので捨てました。

充電器側の差込みが…
こーゆー口だから他のケーブルで代用出来るし、一個に一本欲しけりゃジャンクコーナーに100円(税抜)で沢山転がってる。

あくまで自己責任だが…この程度のケーブルで「純正でなければ…」とかぬかすのは滑稽な話!

もう元箱、取説、付属品すら無くキズだらけなんだから変に売ろうなんて考えず使い倒した方が利口だと思う。

そんな訳で使い倒す気満々で撮影したのがこちら♪
またも夕焼け空(笑)

絞りf2.7、シャッタースピード1/5秒、ISO 50、広角端での撮影。

いい感じなんでないかい!?

色味が自然だし意外とシャープな写り♪

室内撮影はちと弱い気がするが…

綺麗な写りで良かった♪

続いては本日ゲットしたコチラ♪
OLYMPUS FE45♪

OLYMPUSのCAMEDIAシリーズの流れを汲む一台♪

スペックは有効1000万画素、光学3倍、デジタル4倍ズーム搭載♪

ISO感度も100〜1600と高感度♪

バッテリーも単3アルカリ電池で動く♪

しかし…

こいつのメディアはOLYMPUSとFUJIFILMでしか使われなかった

「XDピクチャーカード」!

FUJIFILMは割と早くXDピクチャーカードに見切りをつけていたみたいだけどOLYMPUSはギリギリまで粘ったようで…

こんな物を作って対応していた。
MicroSDをXDピクチャーに変換する専用アダプター。

右下に見える黒いのがMicroSD。

ちなみにこのアダプターはXDピクチャーカード仕様のデジカメ全てに使えるかと言うとそうではない!!

ちなみにアダプターの上に見える“ツメ”が曲者で…

たぶんこのツメが本体で反応してアダプターが入ってる設定になるように思う。

実際、普通のXDピクチャーカードは…
見ての通りツメが無い!

まぁ、そんなわけでFUJIFILMのXDピクチャー仕様全てと古いOLYMPUSのXDピクチャー仕様デジカメでは使えない(涙)

どうやらXDとSDでは記録信号に違いがあるらしくアダプター内のチップを介してSD用の信号に変換しているとの事。

これは憶測だが、アダプター単体で補正は不可能だから本体側に補正の補助をしてもらっているのかもしれない。

その為のツメであり対応機種以外では使えないのだろう。

独自規格の弊害である。

デジカメってある意味「家電」だから古い物の為に対応部品作るより新しい統一規格の仕様を増やせばよいって考えかと…。

そんな訳で過去の遺物化現在進行中のXDピクチャーカード仕様。

今回は運良くアダプターがある事でMicroSDに取り込める♪

そんなこんなでアダプターさえあれば単3電池とSDとゆー最強の組み合わせのFE45♪

更に運の良い事にアダプターにIO DATA製の2GBのMicroSDが刺さってた(笑)

なので速攻コンビニでアルカリ乾電池を買ってスイッチON♪

無事動きました♪

早速作例です♪
相鉄線かしわ台の車庫横から♪

絞りf3.1、シャッタースピード1/800秒、感度ISO100、広角端での撮影♪

またも逆光(爆)

絞り開放なので少し柔らかい描写になりました。

続いてはこちら♪
河原にいた“おぬこ様”♪

絞りf5.9、シャッタースピード1/400秒、感度ISO100、望遠端での撮影♪

こいつもまた逆光(笑)

光る水面と“おぬこ様”のモフモフ感♪

冬の柔らかな日差しによく合う風景♪

気まぐれ“おぬこ様”はなかなか良い姿を見せてくれない中、やっとの一枚です♪

ざっと新たに手に入れたデジカメで作例を交えつつ書き進めた次第であります。

実は…もう一台デジカメを買ってあるんですが、そちらは現在バッテリー&充電器待ち。

動くかどうかかなり微妙なのですが…なんせ550円で買ったガチもんのジャンクなんで(笑)

バッテリー&充電器も前回のIXY digitalの時と同様にある意味先行投資です。

今回の充電器に至っては完全な汎用充電器で幅や端子位置も動かせるので余程特殊なバッテリーでもない限り大概の薄型バッテリーは充電可能。

ってな訳で次回に乞うご期待…

そんなとこですかね〜♪

(≧▽≦)