2y0m 鉄道博物館と誕生日プレゼント | 転勤族妻の結婚生活あれこれ〜2020年1月男の子出産〜

転勤族妻の結婚生活あれこれ〜2020年1月男の子出産〜

2015年に結婚した転勤族妻です(出身は北海道)。不妊治療を経て妊娠し、2020年1月に男の子を出産しました。育児や日々の生活の事を中心に綴っていきたいと思います。

こんにちは!


いいねやコメント、読者登録などいつもありがとうございますキラキラ転勤族妻で知り合いが周りに居ないためとても励みになっておりますニコニコ




誕生日の話を早く書こうと思っていたけどズルズル時間が経ってしまいましたアセアセ
今更ですが今日は誕生日プレゼントと鉄道博物館に行ってきた話ですプレゼントバス





誕生日プレゼントはプラレールとトミカのセットと、総武線の車両にしましたバス(通勤電車ブームで総武線好きなんですニコニコ)トミカは貰い物しかなかったので緊急車両セットを消防車



誕生日プレゼント第一弾らお正月に義実家に行った時に買いました気づき
クリスマスにドクターイエロー買ってからプラレール熱が凄かったですが、より加熱して今やプラレールでしか遊んでくれませんもやもや


せっかくトミカセットだけど結局電車ばかりで遊んでます泣き笑いやはり電車派みたい新幹線




私の親が息子のプレゼントにとお金を送ってくれたのでそれで何か違う物を買おうと思ってたんです。

プラレールの電池を替えるのにドライバーを使っていたら息子も使いたがったりやる素振りを見せたので、こんなの良いかなと気づき


手指の運動にもなるみたいで気づき

でも、最近あまりにプラレールしかやらないので泣き笑い、旦那と話してこれはまた今度の機会にしましたうずまき




そのかわり、誕生日プレゼント第二弾はプラレールの追加パーツと絵本を買いました。


絵本は最近買ってなかったので、野菜好きな息子なので(食べるのじゃなくて写真やイラストが好きw)、ごめんなさいの練習出来るかな!?と思いこちらと、寝る時の絵本に働く車にしましたスター

結果、ごめんやさいは食いつき良く「ごめんなさい」や「いーいーよー」をなんとなくですが言ってくれるようになりましたキラキラ

働く車は思ったよりあまり見てくれない、、泣き笑い

でも最近新しい絵本が無かったので良かったかなスター





という事でプラレール沼にズブズブですが本当に楽しそうに遊んでくれてるのでしばらくはこれでいっかなと笑

義両親からもお金貰ったのですが一気におもちゃ増えたのでこちらは息子の貯金にしようかと思いますお願い







星星星






前回のブログで書きましたが誕生日翌日に埼玉にある鉄道博物館(てっぱくと略すらしい)に行ってきましたバス気づき

予約制なので前もってチケット購入しました。この日は館内は思ったより人が少なくて過ごしやすかったですOK(まだこんなに感染者が増える前でした…)




まずは1階の車両ステーション新幹線



ここがてっぱくのメインホール

昔の車両がたくさん展示されていました。

中に入れる車両もあって、息子は出たり入ったり、椅子に座ったり楽しんでました気づき

ロマンスカーミュージアムもこんな感じだったので思い出したのかも気づき








車両ステーションから外に出ると新幹線MAXが展示されてました新幹線(昨年秋で運行終了との事)



他にも特急列車が展示されていて、こちらはランチトレインと言ってすぐ近くに駅弁屋さんがあってそこで買ったお弁当をこの車両の中で食べれるらしいのですキラキラでもコロナでそれは休止中でした赤ちゃん泣き

(駅弁も新幹線の物とか売ってます気づき我が家は秋にドクターイエロー弁当を買ったばかりだったので今回は見送りました)



また、ここの鉄道博物館、実際の新幹線や在来線の線路のすぐ近くにあるので外に出たら実際の電車も見れるので息子はそれにも毎回興奮してました笑






そこから南館のお仕事ステーションへ。

そこには本物のはやぶさとつばさが新幹線キラキラ

これには息子大興奮!!

この日一番の興奮はこのはやぶさでした笑





ここでは子供達が鉄道を支えるお仕事に挑戦出来るらしいです電球息子にはまだ早いのでやっていませんが鉄道好きな子だったら楽しいんだろうなと思いました気づき

こんな踏切もあって踏切好きキッズは楽しそうイエローハーツ







そしてまた外に出ると新幹線の遊具だらけのてっぱくひろばキラキラ


こちらは新幹線かがやきモチーフの滑り台キラキラ

本当はミニはやぶさ号というはやぶさのミニ電車に乗れるのですが冬季期間はお休みとのことガーン

確かにこの日も天気よかったけど風強くて寒かった…魂が抜ける


揺れる遊具も…(これなんて言うんだろ笑)



息子はめちゃくちゃ喜んでたけど寒くて親が早々に切り上げてしまいました泣き笑い

息子はこれらがちゃんとなんの新幹線だってわかってて指差してとても楽しそうにしてたけどごめんよ泣

もう少し暖かかったらこのくらいの年齢ならここだけでも充分楽しめると思いましたキラキラ

(そして在来線もここから見えますキラキラ






その次はミニ運転列車体験をしましたバス

こちらはアプリでの抽選制で、事前にアプリをダウンロードして入館した時に抽選し無事当たりました気づき

ディズニーみたいなシステムうずまき

前は整理券だったけどコロナ禍でこのシステムになったとか。この日はあまり人がいなかったのですんなり当たった気がしましたが、別日に行ったお友達は抽選に外れて悲しんでいる子を見かけたと言っていたのでその日によるのでしょうかダッシュ




ちなみに、体験物はみんなアプリでの抽選でしたが息子が出来そうな物はこの運転列車ぐらいだったのでこれしかやりませんでした電球




こちらの運転列車、一応信号とかあるので理解できる小学生以上が運転対象なのですが親子3人まで乗車出来るので、旦那が運転してその膝に息子、私は後ろに乗りました。

旦那の膝に乗ってる息子。



息子は運転を楽しむ…のはまだ早そうでしたが、たまにすれ違う他の運転列車に興奮してました気づき(運転列車がみんな知ってる列車の種類だった)





この運転列車体験の横にあるキッズプラザでは本来ならプラレールで遊べるコーナーがあるのですがそこもコロナで中止で泣

遊べたら絶対喜んでたのに…ぐすん

こまちと写真だけ撮ってきました気づき







この後はお昼ご飯。

ご飯を食べれる所は色々あって、館内で買った物を飲食スペースで自由に食べれる所もありました。どこに居ても列車を見ながら食べれるので子供は飽きなさそうなのも良かったです気づき




我が家は、ちょうど新幹線が見れる席が空いたのでレストランで食べました。

はやぶさ、こまち、かがやきなど東日本の新幹線がたくさん見れました〜新幹線キラキラ

お子様ランチもあったけど息子は相変わらず食べないのでフライドポテトと持参したジュレにしました泣き笑い


ポテトが汚くてすみません、、




お昼ご飯の後は、プリクラ!?みたいな写真を撮れるスペースがあったのでそこで写真撮ったり、

2階の展示スペースで色々見たり、化学ステーションで遊んだり、最後にお土産を買って帰りました気づき


お土産のはやぶさのプラコップもこまちのペットボトルを大事そうに持ってあっという間に寝ました。




我が家は今回は車だったので館内は歩き+ヒップシートでしたがベビーカーの方もたくさん居ました電球

(駅直結なので電車の方も多そうですね)

授乳室やおむつ替えスペースも所々にあったので子連れに優しい場所でした。


ちなみに鉄道博物館は京都にもあるみたいですが、そちらはやはり西日本の新幹線や列車が多いのかな??(行ったことある方いらっしゃいますか??)

埼玉の鉄道博物館はやはり東日本の列車が多くて東海道・九州新幹線とかはほとんど無かった気がしますうずまき

旦那の親戚が関西に居るのでコロナ落ち着いていつか行く機会があったら京都の鉄道博物館にも行ってみたいな電球





家に帰ってきてから先程載せた誕生日プレゼント第二弾のプラレールの追加パーツなどのプレゼントを渡しました。

こちらもめちゃくちゃ喜んでて帰ってきてからめちゃくちゃ集中してずっと遊んでましたハッ


旦那がお小遣いでスターウォーズのプラレール買ってさらに追加でプレゼントしてましたハッ





誕生日ご飯は、可愛く盛り付けても息子は食べないので泣き笑い、息子の好きな唐揚げとフライドポテトにしましたナイフとフォークお出掛けで疲れてたけど頑張って揚げ物したよキメてる



ケーキは、食べない気がしたのでそれなら手作りはやめて見た目で楽しんでもらおうと注文しちゃいましたお祝いケーキ


ドクターイエローの立体ケーキキラキラ

ここのケーキ屋さん、昔からたまに注文してたんです。見た目だけじゃなく味も美味しいのですきなんです気づき



ろうそくは100均で買いましたが同じくらいの値段でケーキ買う時に追加注文する事出来たみたい真顔




そして息子はやはり食べませんでした昇天

たぶん生クリームの食感が嫌みたいで、、

このくらいの年齢ってケーキ食べる子と食べない子分かれますよねはてなマーク(私調べですが、、)

でもドクターイエローには興奮してて、この立体部分が取れるんじゃないかと思ったのか何度か掴もうとしてたし、食べないけどツンツンしたりしてましたうずまき



動画を切り取ったので粗いですが、そういえばろうそくの火を見せた事なかったので見せたら触ろうとして大変でした驚きなのでこの距離です笑

ろうそくの火は消せなかったけど「ふーっ」とマネはしてくれました気づき






そんな感じの電車だらけの2歳の誕生日でした新幹線

好きな物があるって良い事ですよね気づき

これからもたくさん電車で遊んだりお出掛けしたりしようね!!

(母はめちゃくちゃ詳しくなりつつあります笑)





長々と読んでいただきありがとうございましたキラキラ

電車好きじゃない子のママにはなんのこっちゃのブログ内容でしたね泣き笑いアセアセ

それではまた〜気づき