京都霊山護国神社 京都府京都市 | 一期一会 〜今を生きる〜

一期一会 〜今を生きる〜

様々な経験を経て、一期一会の素晴らしさ、今を生きる大切さを知りました。
還暦を期に新たな気持ちで生きていこうと決めました。たくさんの神仏と、たくさんの人たちと。

こんにちは。全国的に雨ですね~、長野は風も強くてちと寒いです。

先月末にお邪魔しました。

神社自体の存在は知らなくて、八坂神社参拝後、付近の地図を見ていたら、坂本龍馬の墓所が近くにあり、行ってみたらこの神社でした。

八坂神社からは素敵な小路を通りました。いい感じで、古都はやっぱりいいわね~。

ここは豊臣秀吉の妻、ねねの道と言われている通りで、とても絵になる風景に出会いました。桜も綺麗ですね。

この道を通り、龍馬の墓所へ向かいます。途中にある大鳥居。

これが霊山護国神社の鳥居とも知らずにせっせと坂を上る。

拝観料を払って墓所へ。やっと到着。鳥居まであって、びっくり。ちょっとためらいましたが、墓石を撮影しました。

左が龍馬の墓石で、右が中岡慎太郎の墓石です。

山の斜面に墓所が面しているのですが、たくさんありました。ほかにも有名人がいるのですが、上の方なのでやめました。

下へ戻る途中にあった昭和の森。これは太平洋戦争で戦死した英霊への言葉。そして横には、

パール判事の写真。

この方は御存じの方も多いと思いますが、極東国際軍事裁判(東京裁判)において、ただ一人日本軍人の全員無罪を主張した方です。

拝殿です。

英霊たちに感謝を述べてきました。

境内にはたくさんの慰霊碑が。

案内を見ると主にビルマ戦線で活躍した部隊の慰霊碑が多いです。

物資の補給さえ十分に叶えばね~。御朱印を頂きました。

 

この国のために亡くなったたくさんの英霊に出会える場所です。

お立ち寄りください。