おはようございます
 
100日ブログ99日目



昨日は10時ごろには寝てしまい

起きたのはまた3時。

お弁当用のご飯炊かなきゃ

でもまだ早いし…と



内観したり、本を読んだり

また眠れるか、布団の中で

ゴロゴロしていたけれど



5時になって、ご飯炊こうと

キッチンに行ったら

ご飯が7時間前に炊けてた。

それに洗濯も終わっていた。




え?

全然覚えてない。




7時間前ということは

夜のうちに炊いて

小分けにして、冷凍するつもり‥

だったのだと思われる



洗濯も、夜のうちに

干すつもりだったのだと思われる



ぎゅうぎゅうのご飯をほぐし

シワになった半乾きの洗濯物に

アイロンを当てて、何してんだか。

手間が倍に増えてる。



でも、朝から体を動かして

気分はすっきりしたような

全ては最善…だと思おう。



今日は氏神さまの神社のお祭り

神幸祭

15キロを練り歩いて最終御所に入る






店の横を通る時に、神輿を止めて

掛け声に合わせてわっしょいわっしょい

神輿を上下に揺らしてくれる。



息子はお祭りが大好きだったから

神輿がいつ来るか

走って何度も見に行ったり

夜店で何度もくじ引きをしたり



そんなことを思い出すだけで

胸が温かくなったり

優しい気持ちになったりする



息子を守っていたようで

すぐに孤独に陥る私を

息子は守ってくれていたんだな、と

孤独を感じる暇もなかったから



今はいろいろしんどいけれど

辛さも知らないと、幸せや感謝を

感じにくいから、

これも私の感じたかったことなのかも。



ちゃんと感じるように

流さず、辛いことは

辛いと感じるように



腹が立つことは

ちゃんと怒りを感じるように



そこから私という人間を知って

私らしく生きれるように

ちゃんと感情を味わいたいと思う。



それでは仕事、行ってきます!