壺中の天地
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

過疎地の空き家と農地

過疎地の空き家が急増している。その中には良質な古い家も多い。


少しばかりの農地を耕し、定住あるいは週末利用の田舎暮らしを希望する人たちも多い。


それを阻む要因の一つが農地法である。


一定面積あるいは敷地面積より狭い付随的な農地は、規制から外すことにより、


売買も簡素化され、過疎地の活性化にもつながると思っている。


 

原発再開を

 今回の事故で原発の再開は難しくなったと思う。



非難されることを敢えて言うが、原発の早期再開の


案として、たとえば、地域住民の強力な反対が予想


される真空地帯の10キロ圏、或は20キロ圏の土地


を国と東電が借り上げ、自衛隊と米軍の集積基地と


して有効利用する等、思い切った政策を打ち出し、


原発再開に要する時間の浪費は、極力避けねば


ならない。



これから先、原発の代替エネルギーとして期待され


る太陽光・風力発電は、未だコストに見合わず実用


には程遠い。



このままでは、原発再開のあてはなく、経済大国、


技術大国としての地位も時間の経過とともに急速に


低下し、被災地復興の遅れと国民生活の低下は、


世界から称賛された人心をも、荒廃させてしまうで


あろう。

 

トリガー(引き金)

 決済機能を失ったみずほは、金融市場破綻の


 「引き金」になるか。



銀行の役割としては軽微なサラリーマンの給与振込み


遅延に関心を向けさせ、金融機関の命ともいえる重大


な決済事務の不能状態には触れず、只管時間稼ぎを


している様相が窺がえる。



メガバンクはその機能を失ったとき、原発のエネルギー


源である、核分裂にも似た連鎖により、起りうる最悪の


シナリオは世界金融恐慌である。



国・中央銀行は、常に、その備えは万全なのだろうか。

 

農家も失望

美味しさに加え、安心安全が海外で


高く評価をされ、国内より遥かに高く


売れていた農産物のブランド価値も


この原発事故で崩壊した。


これからという時に・・・・・

 

凍結資金

みずほのシステム障害で、追加保証金を必要とする


多数の個人投資家が、多大な被害を受けるであろう。


みずほは本当に損害の補償が出来るのであろうか。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>