現役の選手には、今回「レクリエーション」を企画・運営していただきました。
①タグ取り
まずは軽くウォーミングアップです。

②輪の中からの脱出
大人全員で大きな輪を作り、子どもたちはその輪の中に入ります。
制限時間内に輪の中からの脱出にチャレンジするゲームです。
大人は簡単に脱出できないように体全体を使って阻止します。
子どもたちは色々な場所からの脱出を試みるなど非常に盛り上がりました。

③3ボール
4チームに分けて行いました。
コートの真ん中に置いてある7つのボールのうち、早く3つのボールを自分たちのコーナーに集めたチームが勝利します。
チーム全員が協力して勝利を目指す姿が印象的でした。

レクリエーションの次はタグラグビーを楽しんでいただきました。
①大人コート(タグラグビー経験者)



②大人&小学生コート(タグラグビー未経験者)
平成17年から愛知学院大学ラグビー部の食事を提供していただいている名古屋学芸大学の学生さんたちが、今回初めて体験会に参加しました。




③小学生コート(タグラグビー経験者)



④ちびっ子コート



体験会の締めくくりは、恒例の集合写真です。
今回の参加者は60名でした。
参加して下さった皆様、誠にありがとうございました。
是非またお越し下さい。

最後に、昨シーズン限りでコーチングスタッフを退任した桑田さん(48期生)にコメントをいただきましたのでご紹介させていただきます。
昨年度まで、コーチをさせて頂いていましたので 参加者として体験会に行くのは初めてでした。
改めて、ラグビーの面白さ、楽しさを感じることができました。
ラグビー部員のみなさんの運営も素晴らしかったです。
女性の参加者も多くいたので、女性向けのコーナーがあるともっと盛り上がるのではないでしょうか。
例えば、女性チームvs子供など。
ラグビーに身近に触れる機会があるというのはなかなかないことなので、これからも続けて行ってほしいです。
また、僕からも若手のOBに声をかけて、月に一度の体験会が「OB集合日」みたいになれるように発信して行きたいと思います。
ラグビーに身近に触れる機会があるというのはなかなかないことなので、これからも続けて行ってほしいです。
また、僕からも若手のOBに声をかけて、月に一度の体験会が「OB集合日」みたいになれるように発信して行きたいと思います。