確固たる逃げ馬不在の今回。基本的には差し追い込みが多く前に展開利があるとみる。千八だし捲ってくる馬もいそうだがそれでも前に今回はこだわりたいところ。◎デュードヴァンは前走は千四で後方待機になったもののしっかりと伸びて上がり最速。基本的には前目で競馬してる馬で今回はもしかすると逃げの手まで。2.3走前は同じ馬に完敗しているものの相手はフジノウェーブ記念勝ち馬のギャルダルだしどちらも少し早じかけて目標にされた感じもあるのでそこまで評価を落とすことは必要ない。鞍上も昨年勝っている御神本騎手で英光先生に初重賞をもたらすことに期待。ランリョウオーは昨年前半かなりの活躍を見せた馬で、その後は停滞期に陥ったものの今年の初陣で完全に差し決着を逃げて6着まで粘りこんだ。復活の兆しはみえて叩き二戦目。厩舎的にも立て直しが上手く成績も南関トップの小久保厩舎の腕を買う形で対抗に。ギガキングは調子の良さ目立つ5歳馬。得意の船橋では圧巻の2連勝で、今回大井替わりはマイナスもそれでも3走前メンバー揃った勝島王冠で4着は評価できる。人気ほどの信頼をおけるかははてなマークがつかないことも無いがそれでも有力視は必須。スワーヴアラミスはエンジンかかるのが遅い馬。前走はさすがに相手が強かったがそれでもある程度の結果を残すことが出来た。2走前も最後の最後は良い脚を使えていた。右回りは内に刺さるというコメントは若干気になるがそれでも実績の割にあまり人気しておらず穴として注目。ロードゴラッソは前走長期休養明けで3着に食いこんだ。展開向いたし船橋の外外を通れたのは大きいが半年以上空いた間隔を考えれば十分及第点。昨年の覇者だしコース適性も全く問題ない。鞍上弱化は気になるところだが抑えの一頭には加えておきたい。