◎サーフズアップはここ2戦とも本命にした馬で今回も引き続き。前回多少展開の利があったと言えど浦和であの差しきり勝ちはなかなかできない。なんとなく同じ鞍上のブルドッグボスのjbcスプリントを思い出すような勝ち方。また、前回も書いたように馬体が2歳優駿牝馬で2桁増していたのが好感で今回も出来ればあまりマイナスになってない方が望ましい。前回より展開利は少なそうだがその分100メートルの距離延長はプラス。大外枠も前年までの1600の大外枠よりかはだいぶマシなので多少の不利は御神本騎手の上手さでどうにかしてもらおうという考え。アトカラツイテクルは反対に厳しいペースの中でもかなり良い粘りを見せていた2着馬。前走より前のレースが個人的に好内容とは言えないレースに感じていたし、買える要素が浦和適正が高そうくらいしか見つからなかったので切ったら普通に好内容で善戦されたの今回は評価見直して。この馬は反対に距離延長はプラスでは無いが前走より展開利はありそうで。メイドイットマムは昨年の2歳最優秀牝馬。東京2歳優駿牝馬は着座的に完勝でクイーンカップも上がり2位。今回かなり人気を背負うのはなんとなく検討がつく。ただ結構不安な要素もあり、まず馬体重が船橋に来てから一向に減り続けていること。やはり南関競馬で馬体重減り続ける2歳馬に関しては成長あまりないのかなと疑いたくなるので今回もマイナスだと中々推しづらい。もうひとつがレース内容的に本当に強いのかというところ。東京2歳優駿牝馬では3角辺りから上手くインさん取れて4角ではバテたエイシンレアが外にヨレテ思いっきり前が空きそこをついての1着。反対にサーフズアップは直線でマカゼが邪魔でエンジンかかりきらずゴール。スギノプリンセスも外外ずっと回されて。と考えると着差的には完勝だがどこまで評価をあげられるかに関しては微妙なところ。最後が鞍上。もちろん南関競馬のトップジョッキーであるのは確かだが、追い込み大好きな騎手でそれが浦和となると中々アテにしづらいところがある。昨年本橋騎手重賞沢山勝ったが浦和はゼロというのもなんとなくそういう事なのかなと思ってしまう節も。ただそれでも全然そんなの関係なくて圧勝という可能性もあるのでまさに単穴評価という感じの馬。穴馬はキャッツライズ。先行馬がそんなにいないのでその中でアトカラツイテクルを除くとこの馬の浮上も考えられる。インさんの筆頭候補でメンバー的に格下も調子の良さで補えれば配当を上げる可能性十分。スギノプリンセスは前走は先程述べたように外外ずっと回るロスの多さが敗因。間隔空いたが転入緒戦の前走よりは状態良いと言っている調教師の言葉を信じれば能力は門別の成績からわかるように十分足りるのであとは初の左まわりとポケット発走の最内枠でスタートはミスできない所を克服すれば。最後に矢野騎手が1番買える条件人気薄の差し馬に該当する3、何かがまくったりして前を潰した時に鋭い末脚活かせれば台頭あってもおかしくない4、スピーディキックの半妹で良い位置取れそうな10まで抑える。